詳細情報
【資料】国際人権保障の動向
人間の安全保障委員会関係
書誌
解放教育
2003年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 人間の安全保障委員会の設立経緯等 今日、何百万人もの人々が、紛争、貧困、感染症、人権侵害などの脅威により、その生存と尊厳を脅かされています。また、グローバル化はコミュニティーや個人に対し平等な恩恵を与えるとは限らないという現実があります。従来の国際社会の取組みのみでは、こうした問題が必ずしも解…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全15ページ (
150ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
【資料】国際人権保障の動向
人間の安全保障委員会関係
解放教育 2003年11月号
社会科版 免許更新ニュース
今年度の免許更新講習を担当して
社会科教育 2010年2月号
編集前記
教室ツーウェイ 2001年7月号
教材・教具についての提言
手作り教材・教具
もう一歩習熟させたいときに使うカードフォルダ
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
校長先生が変わって(代わって)、学校が変わります。
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る