詳細情報
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
教材・教具についての提言
手作り教材・教具
もう一歩習熟させたいときに使うカードフォルダ
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年3月号
著者
山田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.カードフォルダでリレー練習 ダイアローグをもう少し習熟させたい。 そのときに,次のような教具を使う。・カードフォルダ(名刺くらいのものが入る大きさである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
ダイアローグを「言う」から文脈とロジックのある「自由に引き出す」へのスモールステップ
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
ALTと会話ができる子どもたちを育てる
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
前倒しではない。国際理解でもない。自信ある日本人を育てよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
場面シラバスで年間計画を構成する
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
45分間の授業構成についての提言
三構成法をメインにして45分間の枠を作る
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具についての提言
手作り教材・教具
もう一歩習熟させたいときに使うカードフォルダ
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
校長先生が変わって(代わって)、学校が変わります。
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
空間図形[つまようじで多面体をつくろう―Yogeometry(ヨージオメトリー)のすすめ]
数学教育 2010年8月号
心を1つにキリッとした「フラッグ運動」指導のポイント
心を重ねるフラッグ演技のポイント―フラッグ運動の価値!3つの「感」!―
楽しい体育の授業 2017年9月号
一覧を見る