詳細情報
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
教育課程についての提言
ALTと会話ができる子どもたちを育てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年3月号
著者
槇田 健
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
平成23年から新学習指導要領が完全実施される。小学校英語活動の時間も実施される。 5〜6年生が対象である。毎週1時間,年間35時間実施することになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
ダイアローグを「言う」から文脈とロジックのある「自由に引き出す」へのスモールステップ
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
前倒しではない。国際理解でもない。自信ある日本人を育てよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
場面シラバスで年間計画を構成する
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
45分間の授業構成についての提言
三構成法をメインにして45分間の枠を作る
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
45分間の授業構成についての提言
「3ユニット」を基本にALTを活用しフリートークを目指す
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程についての提言
ALTと会話ができる子どもたちを育てる
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
中教審“総則”作業部会の“審議のまとめ”を読んで
“確かな学力像”と到達目標数値化の問題
「生きる力」は到達目標数値化になじ…
学校運営研究 2004年1月号
アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け 8
「多面的」に考察すると反対側の事情が見えてくる
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る