詳細情報
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
教育課程についての提言
前倒しではない。国際理解でもない。自信ある日本人を育てよう
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年3月号
著者
水野 正司
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
中教審「審議のまとめ」には「6つの重要事項」と「7つの改善事項」が示されている。 職員室で聞いても誰も知らないと思われる。 TOSSのセミナーでさえ,知っている人は50人に2人くらいだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
ダイアローグを「言う」から文脈とロジックのある「自由に引き出す」へのスモールステップ
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
ALTと会話ができる子どもたちを育てる
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
場面シラバスで年間計画を構成する
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
45分間の授業構成についての提言
三構成法をメインにして45分間の枠を作る
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
45分間の授業構成についての提言
「3ユニット」を基本にALTを活用しフリートークを目指す
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程についての提言
前倒しではない。国際理解でもない。自信ある日本人を育てよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
かけて1になる組み合わせを見つけよう![ゲーム化する]
6年/分数のかけ算
授業力&学級経営力 2021年2月号
提言・伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習とは
古人我を欺かずの実感を―表現と認識の不変と変化を学ぶ―
実践国語研究 2009年5月号
この教材&発問・指示で討論がうまれる
[1年]1年生は教師と討論をして言葉を整理させる
算数教科書教え方教室 2013年7月号
国語科授業力をどう身につけるか 5
国語科授業力を伸ばすために―一冊の本から―
国語教育 2004年8月号
一覧を見る