詳細情報
学びの権利をすべての人びとに
松戸自主夜中にかかわって
書誌
解放教育
2004年2月号
著者
古賀 芳夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
松戸自主夜中のとりくみ 千葉県松戸市にある「松戸市に夜間中学校をつくる市民の会」(以下、市民の会)は、市民運動で公立夜間中学校(昼間中学校の二部授業としての夜間学級。以下、公立夜中)開設運動を行ってきています。しかし、市と市教委が公立夜中を作らないので、公立夜中開設運動の一環であると同時に、義務教…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
学びの権利をすべての人びとに
松戸自主夜中にかかわって
解放教育 2004年2月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 21
ホモフォビアと同姓婚
解放教育 2007年1月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“思考のつながり”を可視化する「構造化(板書)」の技術
数学教育 2024年12月号
世界の中の日本“この数字”が示す自画像
反省したいこの数字が示す自画像
社会科教育 2006年1月号
中学校実践
子どもたちの希望と願いを学校行事に
生活指導 2005年7月号
一覧を見る