関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/効果的な並行読書のあり方
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
小野田 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 五年前から単元を貫く言語活動について研修してきました。その際、ある講師から「教師もよき読書家となれ」という話をいただきました。その頃、教科書ですすめる本を手に取って読んでみることはしてい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/名画の良さをアートトークで伝え合おう
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
吉永 槙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「すごい。」「上手。」たくさんのことを感じていても、一言で終わってしまう。また、友達の意見や考えなどについても、どのような観点で聞けば良いのかわからず、話し合いにならない。私の教室では…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/目的に向かい、相手を慮る対談
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
松尾 奈美樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践のねらいと言語活動 高学年になると自分の考えをみんなに伝えることへの意欲の個人差が大きくなってくる。自分の考えを積極的に主張できる子どもは、聞き手への配慮が薄くなり、ともすると攻撃的な話し方に…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/「わたくし」を語ろう
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「わたくし」を語り対話を深める 対話で思考を深めるために、「考え・根拠・理由付け」の三点で、自分の思いを伝え合うようにしている。特に大事しているのが「理由付け」である。「理由付け」には、その子独自…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に向かって!単元を貫く言語活動の授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/ここに合点!説明文解説ブックをつくろう―要旨をとらえて、自分の考えを明確にする力を付ける〜「まんがの方法」(教育出版五年)〜―
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
田中 玲里
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本単元を貫く言語活動とその特徴 本単元を貫く言語活動として「説明文解説ブックを作る」ことを位置づけた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に向かって!単元を貫く言語活動の授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/目指す子供の姿にするために
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
中尾 隼人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目指す子供の姿を具体的に描く まず、単元づくり、授業づくりを始める前に、一度スタートラインに立ち返って、「C読むこと」の目標に示されている「読書を通して考えを広げたり深めたりしようとする」とは、ど…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に向かって!単元を貫く言語活動の授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/ようこそ!椋鳩十の世界へ―「お気に入り」から想像を豊かにしながら読む活動を目指して―
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
熊谷 悠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本単元では、登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとらえ、登場人物の相互関係から人物像やその役割をとらえる力を付ける…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/見通しをもって「書くこと」の学習に取り組む
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
児玉 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年間の見通しをもつ 高学年の「書くこと」の学習で大切にしたいことは、「目的や意図に応じて効果的に書く」という点である。一人一人の目的や意図を明確にすることで、児童の「自分の思いが伝わるように工夫…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/比べて読んで、コラージュで本を推薦しよう
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
本多 泰夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本学級の児童は、すすんで読書に取り組む児童が多い。学級文庫や学校図書館を利用し、本を選ぶだけではなく、家庭から自分の興味のある本を持ってきて読書している児童が多くいる。「読む」という行為…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/ゴールの姿を描き、意欲的に学ぶ国語学習
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
幸 里美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習のはじめに、その単元の言語活動とゴールの姿を示し、目的を持って学習をすることが子どもたちの意欲につながり、確かな力をつけることになる。学習のスタートで、子どもたちにゴールの姿を描かせ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なにができた?子どもが実感できる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/賢治の作品世界を広げよう、賢治ッターで!
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
青木 寛典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「なにができたのか?」自己肯定感の低い子どもたちは授業を振り返った時に実際の姿と比べて自己評価が低い。そこで、読む力をつけるための工夫を行い、振り返った時に「できた!」と感じることができ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なにができた?子どもが実感できる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/単元を貫く言語活動を位置づけた授業実践
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
石山 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、研究主題を「学びを生かし、確かな読みの力をつける授業の創造〜国語科における説明文の学習を通して〜」として、授業改善の研究に取り組んでいる。単元を貫く言語活動を通して、児童が目的…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なにができた?子どもが実感できる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/みんなで考えるって楽しい―心に響く生き方にふれ自分の生き方や命を見つめ直そう―
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
鍋島 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 昨年度、単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくりに、全校で取り組み始めた。文部科学省の水戸部修治教科調査官のご指導のもと「まず、やってみよう」の精神で研究を進める中で、児童の反応…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/文種の特質に応じて書く力を育てる
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二〇年一月中教審答申の国語科「改善の具体的事項」には、高学年「書くこと」に関して、「目的に応じて自分の立場から解説や意見、報告を書き、理由や根拠を示しながら説明することができるとともに、自らの言語…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/「物語を書く」ことで育てる説明力―情景や心情にぴったりの表現を使って物語を書こう―
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
舛元 夕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 提案の趣旨 説明とは、知っていることをそれを知らない人に、よく分かるように詳しく伝えることである。「書くこと」領域において、確かな説明力を伸ばす授業とはどのようなものだろうか。「物語を書く」という…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/「単元を貫く言語活動」で、説明力を伸ばす!
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
橋 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明力を伸ばすために 確かな説明力を伸ばす授業づくりのポイントは二つ。一つ目は、系統性をふまえ、重点指導事項を明確にすること。二つ目は、効果的な「単元を貫く言語活動」を位置付けた単元構成をデザイン…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/つながる心を感じとろう「古典作品を読む」
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
波多野 愛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生きている言葉を実感する 古典を知ることによって、私たちは現代まで続く言葉の歴史を垣間見ることができる。昔の人々がどのようにして言葉と関わってきたか、また、言葉が時代により新たな発展を遂げて変遷し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/発達段階と小学生の特長を生かした古典指導
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
前田 修郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 発達段階や小中の関連を考え、小学校段階における古典指導の工夫を考える。 学習指導要領五・六年〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の指導事項を指導するにあたり、小学生の次のよう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/子どもの大好きを大切にする学習―「6年生 枕草子の実践」―
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校の学習指導要領解説で伝統的な言語文化に関する事項には「(ア)親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章について、内容の大体を知り、音読すること。」と「(イ)古典について解説した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 書く前に交流して材を耕す
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」における交流活動 「書くこと」の交流活動は、書き上がってから行われることが多い。学習指導要領を見ても「交流」については次のように書かれており、推敲や鑑賞としての交流を意図していることが…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ