関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第6回)
  • 言語の多様な働き(三)
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語の位相 「言葉の働きや特徴に関する事項」として新設された次の事項はいずれも言語の「位相」に関するものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第5回)
  • 語句、語彙の指導
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 意味による語句のまとまり 語句、語彙に関連した、小学校の指導事項には次のものがある。  低学年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第4回)
  • 言語の多様な働き(二)
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉の働きや特徴に関する事項」 前回に続き、言語の多様な働きや特徴の理解を目的として小学校に新設された事項について検討する。今回は、言語あるいは日本語の特質に関する事項を取り上げる。該当するのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第3回)
  • 言語の多様な働き(一)
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導事項の構成 旧小学校学習指導要領(平成一〇年)の〔言語事項〕は、次のような項目によって構成されていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第2回)
  • 伝統的な言語文化としての「古典」
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「古典」嫌いにさせないために 今回は、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕のうち、「伝統的な言語文化に関する事項」を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第1回)
  • 新しい[事項]の誕生
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい枠組み 昭和五二年の改訂以来、学習指導要領において、日本語の音声、文法、語彙や文字・表記などに関する指導事項は、〔言語事項〕に一括して示されてきたが、新学習指導要領では、中教審教育課程部会の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 授業がうまい先生に聞く 1学期の国語授業で身につけさせたいこと
  • 小学校低学年/規律もルールも,「楽しい」の上に成り立つ
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
身につけさせたい学習規律・ルール 1クラスで国語をするのは楽しいと実感する ルールというものは,それを楽しくするためのものだと考えます。例えば,サッカーはなぜ面白く,楽しいか。「手を使ってはいけない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/11/18まで無料提供)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 授業がうまい先生に聞く 1学期の国語授業で身につけさせたいこと
  • 小学校中学年/対話を充実させる3つの姿勢
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
身につけさせたい学習規律・ルール 1他者の話をくりかえして伝える 話すこと・聞くことの指導事項エでは「話し手が知らせたいことを落とさないように集中して聞くこと」が求められています。「○○さん今,なんて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 授業がうまい先生に聞く 1学期の国語授業で身につけさせたいこと
  • 小学校高学年/3月の姿をイメージしながら指導する
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
身につけさせたい学習規律・ルール 1話を聞く・対応する 1学期のできるだけ早い時期にこの力をつけさせます。例えば,「相手の顔を見て聞く」「相手に体を向ける」「聞いたことを再現(再言)できる」などの聞く…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学1年/「はなのみち」(光村図書/1年上)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
今村 行
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 豊かな挿絵の生かし方を考える この教材は,教科書では8ページで掲載されていますが,ページをめくるごとに想像力を掻き立てる挿絵が添えられています。本文自体はとても簡潔で…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学2年/「スイミー」(光村図書/2年上)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 魅力ある主人公に着目する この教材はスイミーが兄弟をまぐろに食べられ,悲しみを乗り越え新しく出会った仲間と大きな魚を追い出すという内容です…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学2年/「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」(東京書籍/2年上)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
青木 大和
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 比較による目的と内容の把握をする 本教材は,アフリカゾウの説明を「看板」「ガイドブック」という言語材で比較しながら読めるように記述されています。どちらか一方の言語材の…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学3年/「春風をたどって」(光村図書/3年上)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
笠原 雅広
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 言葉に着目して人物の気持ちを考える 本教材は,気持ちをそのまま表す言葉やしたことや言ったことを表す言葉,場面の様子を表す言葉が多く用いられています。そのため,そうした…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学4年/「一つの花」(光村図書/4年上)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 題名にこめられた意味に迫る 題名である「一つの花」とはお父さんがゆみ子との別れのシーンで,ゆみ子に手渡した一輪のコスモスの花です。一つの花が咲いていた場所について本文…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学5年/「言葉の意味が分かること」(光村図書/5年)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 問いと答えの関係を明確に 本教材は,問いと答えの関係が明確です。問いが(2)段落と(6)段落,(8)段落に示されており,問いと答えの関係を観点に読むことで,本論のまと…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学5年/「インターネットは冒険だ」(東京書籍/5年)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
神田 靖大
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 子供の感じたこと,考えたことを大切にしながら授業を進める 本教材は,私たちの生活の一部であるインターネットの特徴や危険を事例として取り上げることで,インターネットとよ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学6年/「帰り道」(光村図書/6年)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 人物への自己投影のしやすさを 捉える 6年生の子どもたちは「律」と「周也」のように多くの時間を学校の友達と共有しています。しかし,その中で感じることは一人ひとり違うは…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学6年/「風切るつばさ」(東京書籍/6年)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 会話文から中心人物の心の変化を読む 物語は,中心人物であるクルルの会話文で進みます。その会話文は「実際の声」と(心の声)の組み合わせで展開されます。会話文を「誰が誰に…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【環境づくり】子どもが自ら動き学習できるように
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を掲示する 02 ペアですぐに話し合えるようにする 03 黒板を子ども達に開放する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/9/16まで無料提供)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【授業づくり】「子ども主体」の本質を捉え手を打つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を再確認する 02 子ども達に問いをもたせる 03 話し合いの進め方を指導する 04 最後は個に返す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ