関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • エッセイ/教師として生きていく (第2回)
  • 大事に育てていただいて
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • エッセイ/教師として生きていく (第6回)
  • 人生総幸福量
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
いつまでも不幸である訳ではない。いつか、幸福の糸口が見えてくるはずである。  ブータンという国がある。この国では、まだ全国に電気供給が行き届いていない。ある時、国王が、国内各地に電気が行き渡るようにし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • エッセイ/教師として生きていく (第5回)
  • 多面性のはざまで
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
誠実で子どもを育てたいという 情熱があれば必ず相手に理解してもらえる日が来る。  最近、直接的にも間接的にもよく見聞きする教師の悩みの種の一つが、保護者からのクレームや甘えに基づく対応である。次のよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • エッセイ/教師として生きていく (第4回)
  • 「自分」を語り合うこと
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
自己を語ることは、自己開示であると同時に、他者の開示を促すものなのである。  六月になると、一つの楽しみがある。玄関の庭先に植えたジューンベリーが、たわわに実ることである。今年は、木の幹も成長した。赤…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • エッセイ/教師として生きていく (第3回)
  • 子どもの顔
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は、どんな時も子どもの顔を見るのが仕事であることを忘れてはならない。  教師をするということは、子どもの顔を見ることである。指導するためには子どもの顔を見続けなければならない。また、それは、同時に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • エッセイ/教師として生きていく (第1回)
  • やあ! やあ! やあ!
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
今、私はニュージーランドでこの原稿の下書きをしている。旅先なので久しぶりの手書きによる草稿だ。忙しかった二〇〇六年を癒すために、年末から正月をゆっくり過ごしたいと思っての旅だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第6回)
  • 遊びに後悔なし
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
私は映画が好きだ。好きだというより、定期的に見ないと生活が落ち着かない。今も、土・日曜日になると、レンタルまとめて三本ということも多い。多忙な職場でどうしてそんな時間があるのかとよく言われる。だが、忙…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第5回)
  • 転校生Tくん
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校四年の時だったと思う。鉄棒がとても上手な子どもが居た。その子どもは、無口な子どもだったが休憩時間になると、校庭の端にある小さな鉄棒にぶら下がって「演技」してくれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第4回)
  • 友として、兄姉として
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、末っ子だ。上を見ると、兄弟が六人もいる。女が三人、男が三人。実は、他に女が二人いた。いたというのは、既に亡くなっているからである。急病だった。戦後なので十分な治療を受けられずに亡くなったという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第3回)
  • 病室の学校
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
「痛い! 痛い!」と叫びながら、母親を呼んだ。 小学校一年生の夏休み。足が異常に痛くてとても耐えられなかった。すぐに家を出て二〇〇メートルほど先にある診療所に連れて行かれた。その場では、判断出来ない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第2回)
  • お父さんの断片
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
入院している人を見舞うために、電車に乗った。病院へ行くためには、到着駅からバスに乗らなくてはならない。バスの中は、ほとんどが病院に行く乗客ばかりで占められていた。その人は、長く入院しているので、いつも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第1回)
  • 金の卵
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一九六〇年代、全国各地から中学を卒業した一五歳の少年・少女が、高度経済成長を支える「金の卵」として故郷を離れ、大都会に就職していった。しかし、現実は、その魅惑的で夢あふれる名前とは裏腹に、過酷な労働条…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第6回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」と学習評価
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
今号では,子供の学びの様子を紹介しながら,私がどのようにそれを評価し,そのうえで必要だと考えられる手立てを講じたのか述べていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第6回)
  • 楽しく力をつける言語活動を考えるコツ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動とは 教材分析を十分に行い,目の前の子どもたちに合わせた授業をつくりあげていく際,単元の言語活動に悩む先生方は多いのではないでしょうか。どのような活動にすれば,子どもたちは楽しく取り組み,成長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第6回)
  • デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 多様な読書方法は多様な授業に生かされているか マニアックな国語教室へようこそ! 早いもので,国語授業における,デジタルとアナログの融合について考えてきたこの連載も,今回が最後となります。マニアック…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第6回)
  • すぐに○○せずに,待つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一部の子どもとのやり取りにしない 私たち教師は,「ねらいの達成」を意識するあまり,「理解が早い子どもの都合のよい意見」に飛びついてしまいがちです。授業の残り時間が少ないときや,子どもたちの反応があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第6回)
  • バックヤードを語る「ことば」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 早いもので連載も最終回となりました。今回は日常行っている活動の「意義」や「目的」といったバックヤードを語る「ことば」にスポットをあててみました。今回は,「キラーフレーズ」的なものではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第6回)
  • 「音読あそび」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
さて,全6回にわたってあそびを紹介してきましたが,今回が最終回となりました。今回は,「音読あそび」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第5回)
  • 表現単元や表現活動における選択と変更
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 表現活動を選択する 前回,三つの選択場面を紹介しました。「学習材の選択」「学習課題の選択」「学習形態の選択」です。今回はこれに「表現活動の選択」を加えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第5回)
  • 説明文教材の授業づくりで大切にしていることA
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 前回の記事では,説明文教材の授業づくりのゴールを「論理的な文章の書き手になること」とし,それまでの授業づくりで大切にしていることを3つお伝えしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第5回)
  • デジタルを生かす「書くこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 手書きのもつワクワク感とは? マニアックな国語教室へようこそ! 我ながら気が早いことだと思いつつ,2024年の手帳を購入しました。ネットニュースを見て「○ーターのカバーがついた○ぼ日手帳! 欲しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ