関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子ども・若者文化考
  • 学校文化とマスコミ文化
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子ども・若者文化考
  • 佐藤家の謎
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「いなか」の学校。そんな雰囲気が残る中学校での ちょっとした話題。今現在全生研の中で話題になって
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 三十一文字で紡ぐ世界
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
小野寺 浩之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「オレも啄木? 啄木ってアタシ?」 「嘘つき」「ホラ吹き」「借金王」「傲慢」「破廉恥」 「ナルシスト」……。薄幸の天才歌人「石川啄木」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 古代エジプトの遊び
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■「ぼく、赤タン、ぼくバカ、ぼくあっちいけ?」 と雄太は真剣な目で私に聞いてくる。雄太は一六八セ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • ルーズソックス論争
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
広井 護
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「ルーズソックス」をめぐる、生徒間のささやかな論争を紹介したい。 去年度の後半、学校長から生徒会に対して、文書によって、次の主旨の提起がなされた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 愛ワールドへの入口
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
桜木 真一郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「愛ちゃん、遊びに行かないの」 「うん、だってなんかめんどくさい」 「一年生を誘って遊んでみてごらん。いろんなことを話しかけてきておもしろいよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 電子メールで広がる仲間の輪
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
古川 晃
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 携帯なんて…でも…  私の学校の職員室でも携帯電話を持たない職員は、きわめて少数派になってしまった。私はプライベートな時間はそっとしておいて欲しいという思いから、今でもその少数派を貫いている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 夏の「ひまわり学校」
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
及川 宣史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
会うたびに化粧がパワーアップし、「オーッ」という声を誘う高校生のK子は、昨年は厚底の靴を履き、顔黒の姿で現れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • ヒットソングが生徒会をかえるきっかけに
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 生徒総会でSPEEDの曲  昨春、校区の大半が高級住宅街で、学校周辺の環境がすばらしい大枝中に転勤となった。だが、今回も例に漏れず、やっぱり学校は荒れていた。親の階層が高いゆえの「親からの過剰な期…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • メークアップ
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
中野 薫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「いややぁ、せんせー」と甘ったるい声。ちょうど授業の空き時間で、印刷室でプリントを刷って、職員室に戻って来たところに、くだんの声である。職員室に入ってみると、声の主は千秋、だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • カードで友だち関係の再編
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
佐藤 建男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
放課後五時過ぎ、あわただしく廊下を駆けてくる音がして、ブッダ君が顔色を変えて猛烈に教室に飛び込んできた。そして、自分の机にたどり着くや、「あーあ、良かった…」と言って、その場にへたりこんだ。「どうした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • わからない
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
小座野 喜子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 私の青春時代 私の青春時代―それはまさに今音楽やファッションでリバイバルしている七〇年代であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 心に残る子どもとの対話
  • お金じゃ買えないもの?
書誌
生活指導 2006年6月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 お金持ちになりたい 卒業式に向けて、お昼の放送や体育館装飾の掲示などで卒業生の「夢」が語られていた時期…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 目の前の問題と大きな問題
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年はいよいよ「教育基本法改悪」「憲法改正問題」が具体的な形で私たちの目の前に見えてくる年になりそうです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 水に流す
書誌
生活指導 2003年8月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四年生の社会科で.水.の学習をするので..水.についていろいろ調べていて.ふと気にな.た言葉が.水に流す.という言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 今、求められている職場づくり
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ふとまわりを見てみると、学校に(二四学級)、様々な立場の職員がいることに気がつきました。 障害児介助教員(五名)、少人数教育推進委員(五名)、図書館司書(一名)、カウンセラー(一名)、週 時間講師(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 「少人数学級」の背景
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇〇一年度から導入される「少人数授業」は、一見「授業改革」の様相をみせていますが、実は私たちの「はたらきかた」への改革ではないでしょうか。そしてそれは、東京の人事考課問題や、学区の自由化と統廃合問題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校リストラの現場から
  • フレクシビル化対応教員
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに  本誌一九九九年四月号で、千葉県浦安市で、二五人学級を公約した保守系の市長が誕生したことを報告しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 巻頭メッセージ
  • 学級づくりを始めよう―「教師のはたらきかけ」と「指導」―
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 教師のまわりに子どもたちが群れていない 最近の教育現場で気になっていることがあります。 それは、教室でも、校舎の廊下でも、そして校庭でも、教師のまわりに子どもたちが群れていないことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実践記録を書こう
  • 論文
  • 実践記録の書き方〜書くことそのものが学び〜
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 なぜ書けないのか 実践記録が書けない……、という声を、最近よく聞きます。ただここで考えなければならないのは、「書けないのか」、それとも「書かないのか」、という問題です。前者は、書きたくても書けない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 ケータイ・ネットによるつながり方―子どもの場合・大人の場合―
  • 教育運動とケータイ・ネットの可能性
  • つながりの第一歩の声を出すこと
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに ここではまず、ケータイ・ネットは万能ではないこと、むしろ危険性があることを述べたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ