詳細情報
第2特集 ケータイ・ネットによるつながり方―子どもの場合・大人の場合―
教育運動とケータイ・ネットの可能性
つながりの第一歩の声を出すこと
書誌
生活指導
2009年10月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに ここではまず、ケータイ・ネットは万能ではないこと、むしろ危険性があることを述べたいと思います。 しかしその危険性に留意しつつ利用すれば、我々の求めている「つながり」の最初の一歩を踏み出すための重要なツールになることを述べていきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ケータイ・ネットのつながりの世界を創り拡げる
彼らの「願い」を知ることを出発点にして
生活指導 2009年10月号
若者の労働とケータイ・ネット
ばらばらの若者とつながる・生きる・連帯する
生活指導 2009年10月号
実践
情報発信から共同へ
生活指導 2003年12月号
第2特集 学校をひらくとは?
学校発モバイルマガジン
生活指導 2001年8月号
巻頭メッセージ
学級づくりを始めよう―「教師のはたらきかけ」と「指導」―
生活指導 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
教育運動とケータイ・ネットの可能性
つながりの第一歩の声を出すこと
生活指導 2009年10月号
社会科/日常的な評価活動を授業にどう生かすか
リアルタイムでの確認がポイント
授業研究21 2001年11月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 1
「ポケット掲示板」と「4つの約束」で新クラスのスタート
授業力&学級統率力 2014年4月号
わが校の自閉症教育
自立活動部・療育指導担当による抽出指導
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 27
リプロダクティヴ・ライツの根拠をめぐって(2)
代理母ボランティア
解放教育 2007年7月号
一覧を見る