関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
  • 〔国語科で育てる「活用力」とは〕PISAを超える国語科の活用力
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
有元 秀文
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「活用力」とPISAのテキスト 活用力と言っても具体的にどういう授業をしたらよいかということについての共通理解はないことが雑誌を見るとよくわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
  • 〔社会科で育てる「活用力」とは〕暗記させる知識も必要、フォーマットも必要
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 以前から「本当にそうか?」と思っていたことがある。  探究や活用をする必要性がなければ、知識を習得する必要性も生じない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
  • 〔算数科で育てる「活用力」とは〕発展的に問い続ける力
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数科の目標における活用力 新学習指導要領においても、算数科の目標の最後に、「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とある。現行のものと比べて、「学習」が追加され、解説でも、「今回の改訂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
  • 〔理科で育てる「活用力」とは〕習得型学力の徹底の上に立った活用・応用型の学力の育成
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領の改訂は、過去30年間続いたゆとり教育の本質を自分の都合の良いように解釈した手抜き教育、手抜き教員の存在から脱皮して、教室の規律と規範意識に裏づけられた子どもの学力を重視し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
  • 「活用」と「習得」を往還する授業作り
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「これまでの授業展開」なるものをどう想定するかであるが、いちおう、次のようなものを想定する。  A 児童生徒の学習活動が「習得」にとどまるもの……基礎となる知識や技能を教えたり、それらを繰り返し練習さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
  • 考える時間を五分確保しよう―対話と討論を重視する―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目標と方法を明示し共有しよう 「活用力」を育てる授業づくりを創出するためには、学習の目標と方法を明示し共有することから始めなければならない。これまでの授業では、このことの認識が十分ではなかった。四…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
  • 授業づくり再考へのチャンス
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
斉藤 一弥
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「活用力」を育てる授業とは 今回の新教育課程の改訂において知識・技能の育成(習得型の教育)と自ら学び自ら考える力の育成(探究型の教育)の両方を総合的に取り組むために、「活用」がクローズアップされて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
  • 子どもの問題解決を重視し、「活用力」を高める
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
荒田 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「活用」の本質を踏まえた授業展開 中教審教育課程部会の答申で示された「習得」「活用」「探究」は、単に学習の順序性を示しているのではない。しかし、一部には、教科の特性を考えず、時系列にこれらの学習を展開…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • 「学び」は遊びから―新聞づくりを生かす―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
松木 正子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
活用する 子どもたちは、本来大いなる好奇心と向上心を持っているものである。その大きなエネルギーを引き出し、発揮させることができたらどんなに学習の効率を上げることができるだろう。そのためには学習したこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • 言語技能の習得に向けて
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
私は、話し合いを授業の中心においている。しかし、話し合いの授業をすればする程、話し合いでは身に付けさせることができない内容が見えてくるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • モード(様式)を変換して表現させる
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習得した内容 「大造じいさんとがん」の学習で、次のように問うた。  物語の最初に、初めて残雪は沼地にやってきたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • 型を技術として使うことが活用の授業である―PISA型読解力スキルシリーズを活用する―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
野口 澄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 型を使う 谷和樹氏は「言語力育成協力者会議」の報告書から次のようにまとめている。 ポイントを整理するとこういうことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
  • 地域の産業を、自分たちの宝として調べていく
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
勇 和代
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子どもが調べてみたい課題を出す 三年生の地域教材に「魚市場」がある。 私たちの町は大阪湾に面し、漁業が活発に行われているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
  • 活用力を育てるノートとなっているか
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ノートの改善に取り組む トップアスリートは、自分のフォームのずれを修正するためのチェックポイントを持っているそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
  • 地図の活用力アップを目指そう
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
吉田 和義
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 新しい学習指導要領が告示され、次期の教育課程へ向けて移行が始まろうとしている。新学習指導要領では、各学年において地図の活用が重視される。第三・四学年では、地図の活用について次のように示さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
  • 活用力を育てる基礎・基本の「構造化」
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
館 潤二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 基礎・基本の定着の必要性 社会科の授業において活用力を育てるには、その前提として活用できるだけの基礎・基本の定着が必要である。この基礎・基本の定着はどのようにしたら可能なのかについて、社会科公民的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 面積図を使って問題を解く力が求められる―面積図は活用すべき有力な「図」だ―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 数直線図は難しい 次のような問題は、子どもの中に混乱が生じる。  問題 長さが4分の3mで、重さが5分の9kgの鉄の棒があります。同じ鉄の棒1mの重さは何kgでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 教えて考えさせることで、活用しようという意識があがる
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得して活用する 新学習指導要領の総則に、次の記述がある。  (前略…小野) 基礎的・基本的な知識及び技能を習得させ、これらを活用して問題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 既習事項の活用と説明する活動の重視
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 2種類の「活用」 「活用」には狭義と広義の意味があると考えている。 狭義の「活用」とは、ある知識を土台にして次の新しい学習の意味を考える場合である。さらには、いくつもの知識や既習内容を用いることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 「活用型課題学習」紙を折って作図をしよう!
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
上原 昭三
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに ここで紹介する授業は、制限された規則(@折り目は直線となる。Aぴったり重なった線分の長さ、角の大きさは等しい)にもとづいて、図形の成立条件や既に学んだ(証明した)法則を活用して、与えられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ