詳細情報
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
子どもの問題解決を重視し、「活用力」を高める
書誌
授業研究21
2009年1月号
著者
荒田 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「活用」の本質を踏まえた授業展開 中教審教育課程部会の答申で示された「習得」「活用」「探究」は、単に学習の順序性を示しているのではない。しかし、一部には、教科の特性を考えず、時系列にこれらの学習を展開している授業が見られる。また、「活用型」学習を強調するあまり、活用の仕方を教え、活用する練習になって…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔国語科で育てる「活用力」とは〕PISAを超える国語科の活用力
授業研究21 2009年1月号
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔社会科で育てる「活用力」とは〕暗記させる知識も必要、フォーマットも必要
授業研究21 2009年1月号
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔算数科で育てる「活用力」とは〕発展的に問い続ける力
授業研究21 2009年1月号
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔理科で育てる「活用力」とは〕習得型学力の徹底の上に立った活用・応用型の学力の育成
授業研究21 2009年1月号
検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
何を「通して」なのか
授業研究21 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
検討・これまでの授業展開で「活用力」は育つか
子どもの問題解決を重視し、「活用力」を高める
授業研究21 2009年1月号
2年
平行と合同
自分の考えを記述で伝え,他者の記述を読み取ろう!
数学教育 2020年11月号
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
作図ツールを自由自在に扱おう
現代教育科学 2000年12月号
Eテレ120%活用術
ココロ部!
道徳教育 2019年5月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 7
地理/見方・考え方を鍛える地理と経済の融合教材
「メキシコ」「オランダ」「チリ」…
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る