関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第12回)
  • 高学年/「楽しめる人」のお手本に
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 こんにちは。いよいよ3月。どんな1年でしたか? 成績、要録…と仕事は山盛り。とかく学級のことが後回し。でも学級のことこそ最重要。次年度につなげられるようこれまでの実践を振り返りましょう。そして来年…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第11回)
  • 高学年/私たちがしていること
書誌
特別活動研究 2007年2月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 こんにちは。今ごろはクラブの報告会や3年生見学ですか。6年生は卒業に向けて本格的に動き出しているかもしれません。さあ、あとふた月。学級づくりのまとめに入りますね…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第10回)
  • 高学年/「時間がない」
書誌
特別活動研究 2007年1月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 こんにちは。気付けばすでに3学期。2期制ならば後期後半です。早いものであと3ヶ月ですね。今年もどうぞ、よろしくお付き合いください…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第9回)
  • 高学年/話合い―こんなことも頭の片すみに
書誌
特別活動研究 2006年12月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 こんにちは。早いもので今年もあとわずかですね。どんな一年だったでしょうか。 さて、学級活動に限らず毎日多くの話合いをしているのに、なぜその内容が充実したという実感をもてないのでしょうか。今回は子ど…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第8回)
  • 高学年/「好きな人と2人組」にしない
書誌
特別活動研究 2006年11月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 秋本番です。 「○○の秋」がいくつか思いつきますか。もうこれだけで子ども一人ひとりの目標が立てられそうですね…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第7回)
  • 高学年/「なぜか?」を大切にする話合いを
書誌
特別活動研究 2006年10月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 こんにちは。 半年近くがたちますね。 運動会は終わりましたか? 春先でしたか? 運動会のような全校行事は子どもが一日で大きく変容しますね…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第6回)
  • 高学年/「レベルアップ」の9月
書誌
特別活動研究 2006年9月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 バック トゥー スクール! 子どもたちの元気な声が学校にまた戻ってきますね。お元気ですか? さあ9月。実のある4ヶ月にしたいものです…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第5回)
  • 高学年/がんばっていたから「○」?
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 お元気ですか? もう八月―といっても子どもたちのようには休めませんね。でもこうして四ヶ月を無事クリアー。そこで今回はひと区切り、評価のことにふれます…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第4回)
  • 高学年/「自分も捨てたもんじゃない」自己有用感ということについて
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 お元気ですか? 気がつけば七月の声を聞きますね。 あっという間でしたか?それとも? さて今回は特別活動でよく耳にする「自己有用感」について考えます…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第3回)
  • 高学年/なんで「話合い」するの?
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 お元気ですか? さて学級開きからふた月。学級会をしてみましたか? 係の活動ではこんなことをしたいとか、学級目標をどうするかとか、そんな話合いをもったかもしれませんね…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第2回)
  • 高学年/明るくて思いやりのあるクラス
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 学級経営はどうですか? 予想と実際とはちがいますか? およそ三分の二の子どもたちは把握しやすく、残る三分の一をどうつかむか、そのへんがポイントですね………
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第1回)
  • 高学年/センセイの仕事、センセイの権威
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
○一年間よろしくお願いします このたび連載の機会をいただいた。 これまでに本誌から実に多くのことを学んだ。そこで、今度は自分が役に立つ番だと考えた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 学級お別れ会・成功のポイント
  • 学級お別れ会を成功させるアイデア
  • どんな計画で取り組むか
書誌
特別活動研究 2004年3月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
○「お楽しみ会」ではないのだから…… 今、学校や学級で行われている活動の質が問われている。教科学習はもちろん、全校遠足、宿泊体験などの学校行事も、夏季休業中の水泳指導さえそうである。指導と評価の一体…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第4回)
  • 話合い活動/「どう話せばいいの?」の次へ
書誌
特別活動研究 2003年7月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
○ 「話合い」はニガテ? 話合いが好きな人はいるのだろうか。 自分の周囲にも「おしゃべりはいいけど、話合いはちょっと…」という人が少なくない。「おしゃべり」と「話合い」はちがうのだろうか。私たち大人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第16回)
  • 基礎的集団としての誕生会を
書誌
特別活動研究 2001年8月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●「できない=嫌われる」公式 わからないときに「わからない。」と言えたら、どんなに楽だろうか
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
前田 育代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 見通し以上って? 「集団づくりが見通し以上の学級」と聞いて、違和感を抱きませんか? 「今年は、もう少し学級目標を意識した生活をしたかった なあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
小坂 尚
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「まあまあの学級」とは 「まあまあの学級」とは、いったいどんな学級なのか、自分なりに考えてみた。すると「学級崩壊の心配はない。活力に満ち溢れているという訳ではないが、決められたことには、全員がま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ