詳細情報
特集 学級活動で育てる「思いやりの心」
「道徳の時間」で「思いやりの心」を育てる
小学校/思いやりは全ての価値の原動力
書誌
心を育てる学級経営
2007年8月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 思いやりという価値の特性 「思いやり」という内容項目は、しばしば重点価値として、年間を通して何度も扱われたり、総合単元の主題とされたりしている。それは、重要な価値だからという理由ばかりでなく、全ての価値の根本のところに位置するような価値だからではなかろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
他者を受け入れる心の余裕を育てる
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
赤ちゃんの力を教室に
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
肯定的に見る、言う
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
思いやりのある行動を突き動かす感謝の心とプライド意識を育む
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
子どもから学ぼう
心を育てる学級経営 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳の時間」で「思いやりの心」を育てる
小学校/思いやりは全ての価値の原動力
心を育てる学級経営 2007年8月号
おすすめはコレ!研究授業 学年・分野別 展開例
【中学地理】教科書と現実社会とを近づける「世界と日本の結び付き」の学習
社会科教育 2015年9月号
特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
絶対評価の導入効果?論点整理と私の対応策
楽しい理科授業 2003年1月号
一覧を見る