詳細情報
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第9回)
高学年/話合い―こんなことも頭の片すみに
書誌
特別活動研究
2006年12月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
こんにちは。早いもので今年もあとわずかですね。どんな一年だったでしょうか。 さて、学級活動に限らず毎日多くの話合いをしているのに、なぜその内容が充実したという実感をもてないのでしょうか。今回は子どもたちの話合いを見ていて思うことのいくつかを述べてみたいと思います…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 12
高学年/「楽しめる人」のお手本に
特別活動研究 2007年3月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 11
高学年/私たちがしていること
特別活動研究 2007年2月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 10
高学年/「時間がない」
特別活動研究 2007年1月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 8
高学年/「好きな人と2人組」にしない
特別活動研究 2006年11月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 7
高学年/「なぜか?」を大切にする話合いを
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 9
高学年/話合い―こんなことも頭の片すみに
特別活動研究 2006年12月号
親が訴える時、連絡帳の書き方
必要な連絡は早め早めで、遠慮なく
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
学年別実践事例
5年/鶴亀算を無理なく楽しく解く
楽しい算数の授業 2005年7月号
メディアを活かす授業の展開 17
TOSSランドとプロジェクターは強い味方
授業研究21 2002年12月号
“この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
板垣退助・伊藤博文
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る