詳細情報
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究
2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」となる。私なりに自己の確立を定義すると「自信をもち、多少のことではふらつかない、しっかりとした自分の生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
特別活動研究 2007年3月号
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通しに達しない学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
特別活動研究 2007年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 27
【広島県】百聞は一見に如かず! 広島のホープ&エースに学ぶ道徳授業
道徳教育 2015年6月号
「読むこと」と「探究」の授業デザイン
小学校低学年/シリーズ作品の【比べ読み】を通して、がまくんとかえるくんを探究する
国語教育 2025年10月号
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” 5
なぜ、こんなにも子どもが熱中するのか? 向山実践のもつ力に感動! 「口に二画」の授業を追試する
向山型国語教え方教室 2014年12月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
音楽会
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る