詳細情報
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究
2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である。 子どもたちの実践で考えれば、「楽しかったことがあった」「自分の好きなことができた」「みんなで協力し合った」などを自らに問うことであろう。そこには、出来事の一つ一つに思いを馳せ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
特別活動研究 2007年3月号
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通しに達しない学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
特別活動研究 2007年3月号
すぐ使えるファックスページ
迷路で計算学習
2年用/計算めいろ「おばけにごようじん」
女教師ツーウェイ 2005年11月号
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 18
Selectの授業方法 教師行動と振り返り「台上前転」
楽しい体育の授業 2025年9月号
絶対評価への転換で授業のどこを変えるか
評価項目のリスト化とコンピュータ化
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 2
リズムと変化のある繰り返しに画像が一体化
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
一覧を見る