詳細情報
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通しに達しない学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究
2007年3月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 敗北感で迎える三月 四月、新しい学級をもち、このようなクラスにしよう、こんな活動をしたい…という夢をもって、スタートする。しかし、三月になり、ある学級の担任は早くこのクラスから離れたいという気持ちになる。それは、子どもとの人間関係がうまくいかなかったり、トラブルが頻繁に起こったり、保護者の理解…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
特別活動研究 2007年3月号
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
特別活動研究 2007年3月号
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
集団づくりが見通しに達しない学級での指導のあり方
特別活動研究 2007年3月号
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
返信=旭東小学校の自己分析
学校運営研究 2000年6月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 7
「原因究明」の問題〜その3〜
「人口減少」の単純な結果を直視せよ
学校マネジメント 2006年10月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
ほめ言葉と思考力を育てる発問を
授業研究21 2006年8月号
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
学び直しの機会を設定する
「図形」領域
数学教育 2009年2月号
一覧を見る