関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 論説 「情報モラルと子ども」
  • 道徳教育が担う役割は何か?
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
山田 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに  二〇〇四年六月一日に、教育にかかわる者にとって忘れることのできない事件が長崎県佐世保市で発生した。小学校六年生の女児が、学校で同級生をカッターナイフで殺害した事件である。この事件は、小…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • クラス実態の把握と実態を考慮した指導を
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 情報モラルについて 身のまわりにたくさんの情報が氾濫し、子どもたち自身もたくさんの情報のやりとりをする状況において、情報の発信者と受信者の視点から、情報モラルを具体的に考えてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • 「協同依頼」による情報モラル教育の推進
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇安全のためにとはいうが… 「携帯が子どもの生命を守る。」携帯を所持させる保護者の言い分である。一面、正しい。GPS機能が子どもの所在を明確にし、危険な状況を回避できるからである。携帯の所持は、近年凶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • 主体的な話し合いを促すために大切なこと
書誌
道徳教育 2010年2月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
「情報モラル」を身に付けさせる上で大切なことは、生徒に対して「これはいけない」「あれはいけない」などと、禁止事項だけを提示するのではなく、具体的で身近な話題を資料として提示しながら主体的な話し合いを行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • 情報社会との付き合い方
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
大賀 豪
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 取り巻かれている環境 現在、パソコンや携帯電話なしには過ごしていけない環境にある。子どもたちも普段から当たり前に使用しているインターネットや携帯電話ではあるが、簡単に個人情報を書き込んだり、危険な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • チェーンメールの止め方から
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学校入学を機に、携帯電話を持ち始める生徒が増える。新しいアイテムを持つうれしさでアドレスの交換が行われ、最初に出会うトラブルがチェーンメールである。チェーンメールの中には、中学一年の女…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • よりよい人間関係のために
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 情報モラルのとらえ 「えー、また情報モラルの授業かー」 もう何年かしたらこういう生徒の声が聞こえてくるかもしれない。「こわいよ」「あぶないよ」と言う大人。「はいはい分かったよ」「知ってるよ」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」高学年の押さえどころと道徳授業
  • 「情報モラル」に関する資料の活用
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 高学年の押さえどころ コンピュータや携帯電話などの情報機器が家庭に普及し、情報の収集や発信が容易にできるようになった。その反面、インターネットを利用したブログや掲示板への書き込み、携帯電話のメール…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」高学年の押さえどころと道徳授業
  • 自由と責任の観点から情報モラルを考える授業実践
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
吉羽 扶美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに パソコンは、ほとんどの子どもの家にあり、インターネットで調べたり、興味のある情報を収集したりする子が多い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」高学年の押さえどころと道徳授業
  • マナーやルールを携帯して気持ちよく
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態  卒業まであと数か月となった子どもたち。 卒業文集を書きながら、「まだ小学校を卒業したくない」「この学級でずっと生活したい」と言う反面、「中学生になったらサッカー部に入りたい」「携帯…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」高学年の押さえどころと道徳授業
  • 道徳と情報の時間を組み合わせた授業の展開
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
井上 正子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領・解説書の改訂に、「情報モラル」が盛り込まれた。私の勤務している区でも、携帯電話の使用等に関する調査の結果から、「児童・生徒の携帯電話使用等に関する指針」が示された。コンピュ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」高学年の押さえどころと道徳授業
  • 携帯電話の世界をのぞいてみよう
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 携帯電話の所持 最近、携帯電話を持つ子どもをよく見かける。しかし電話以外の使用が多く、ゲーム感覚の場合も多い。そして携帯を所持することに対して、大人の意見は二分する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
  • 「公開授業」にこんな工夫を
  • 身近な保護者・地域の方の参加型に
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 気軽に参加してもらう 道徳地区公開講座だけでなく、普段の公開授業においても、何をしようかと迷うことがある。どちらも、保護者や地域の方の参観があり、授業を通して、何かこの機会に訴えたいし、さりとて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
  • 特別支援学校・学級での道徳授業
  • 動いて、楽しく、そして分かりやすく自分を振り返り…
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 相手の気持ちがつかみにくい (軽度知的障害児六年生の実態より) とかく、自分の思いが優先しがちな特別支援学級の子どもたち。行動も自分の感覚や感情に左右されやすい。知的な理解がゆっくりで、学習の繰り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • こんな工夫で学校・学級をオアシスに
  • 緊張、そして心落ち着ける場を
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 各教科の学習内容の習熟、各係や委員会活動による責任、個人やグループの間にある友達との関係、学校が終わったら塾や習い事、「早く、早く。」と言われる毎日。追い立てられながら、子どもたちは様々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シミュレーション能力を育てる
  • 実践「シミュレーション能力」を育てる授業
  • 小学校高学年/イメージしたものと今の自分の差
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校の中の子どもたちをみると、自分で考え行動しようとしている子は、まだ少ない。自己中心で教師に言われ動いている子どもたちが、残念だが少なくない。低学年では周りの存在が分からないで、自分だ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 指導案あれこれ
  • 指導案が変われば授業も変わる
  • TTでの指導のための指導案
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに TT授業について、道徳の時間での取り組み方はどうあるのか。算数科では多く取り入れられ、学習内容の理解や習熟に成果をあげている。一人の教師より多くの教師で指導した方が子ども一人一人に寄り添…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 発問の工夫
  • 切り返しの発問が生きるとき
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問は、ねらいに迫るためいつも苦慮するところである。そんな発問の中 で、切り返しの発問はどう効果的にはらくか考えてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 グループ学習を取り入れる道徳授業
  • こんな子をグループ学習で鍛える
  • 「ウケ」をねらった反応の子に
書誌
道徳教育 2000年7月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆「意味ないじゃん」 今の流行り言葉で学級のほとんどの子どもが爆笑。そこで、せっかく築いた学習の緊張感がぷつんと切れる。一時間の授業の中で、なかなか一つの発問に全員が集中できにくい中で、深く考えさせた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第53回)
  • しっぱい しっぱい こいのぼり
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
♪やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん… 五がつのかぜがいきおいよくふいています。こうていのポールの下で、一くみのこどもたちが大きなこえでうたっています。みんなでつくったこいのぼり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ