詳細情報
特集 グループ学習を取り入れる道徳授業
こんな子をグループ学習で鍛える
「ウケ」をねらった反応の子に
書誌
道徳教育
2000年7月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆「意味ないじゃん」 今の流行り言葉で学級のほとんどの子どもが爆笑。そこで、せっかく築いた学習の緊張感がぷつんと切れる。一時間の授業の中で、なかなか一つの発問に全員が集中できにくい中で、深く考えさせたい場面でのこの言葉には、閉口してしまう。どこにでも、緊張感に耐えられないで、友達の気を引こうと奇をて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グループ学習の形態と配慮事項
隣の子と対話で
道徳教育 2000年7月号
グループ学習の形態と配慮事項
四〜五人のグループで
道徳教育 2000年7月号
グループ学習の形態と配慮事項
クラスを二分して
道徳教育 2000年7月号
こんな子をグループ学習で鍛える
自分のこととして考えられない子に
道徳教育 2000年7月号
こんな子をグループ学習で鍛える
頭のいい子の考えにひきずられる子に
道徳教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
こんな子をグループ学習で鍛える
「ウケ」をねらった反応の子に
道徳教育 2000年7月号
算数が好きになる問題
5年/かくれた数字を見つけよう
楽しい算数の授業 2010年3月号
基本ワード:さくらんぼ計算/ひと目でわかる図
頭の中の考えを視覚化する! さくらんぼ計算・ひと目でわかる図
算数教科書教え方教室 2015年2月号
板書力UP! ちょいテク&応用テク
ネームプレートを活用する
道徳教育 2019年8月号
実践事例・種目
表現運動
箱,ロープ,パラシュートでダンス
障害児の授業研究 2006年1月号
一覧を見る