関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 論説/「生き方、あり方に学ぶ道徳」
  • 伝記に学ぶ人の生きざま
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
伝記に何を学ぶか  新学習指導要領で、「偉人」がクローズアップされました。それは、人物の具体的な行為が描かれているため、子どもに大きな感動を与える力をもっているからです。しかし、その取り扱い方には留意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • あくまでも偉人の生き方にこだわる
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
「偉人」を扱った授業は多い。教師側は、ねらいに合った「偉人」の業績や言動、その一生や半生を効果的に構成し、その生き方を子どもたちと共有できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • 不撓不屈と郷土愛―棚田嘉十郎―
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生涯を懸け、平城宮跡の保存を 二〇一〇(平成二十二)年が幕を開ける。平城京遷都千三百年の年である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • 地域の偉人から学ぼう
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 地域の偉人を知る 埼玉県には私たちの心に深い感銘を与え続けている多くの先人がいる。なかでも自らの目の障害を乗り越えて「群書類従」の編纂など数多くの偉業を成し遂げ、ヘレン・ケラーから「私の人生の目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • 子どもが身近に思い遣ったり思い寄ったりできる人
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
松下 壽男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 えらい人って? ♪いつだってわすれない、エジソンはえらい人、そんなの常識、タッタタラリラ… という歌がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • 偉人を扱う際の三つのヒント
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「先生、イチローは野球の天才だから、アメリカでも大活躍できるんだよね。僕も天才に生まれたかったな。」これは、少年野球チームに入っているA君の言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • ブッタの生き方を学ぶ
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
羽石 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 注意点として 今回扱う人物は、ブッタという宗教上の偉人である。日本国憲法二十条、教育基本法九条等に宗教上の項目があるので、それに関して「一日中央教育審議会及び教育関係団体ヒアリングにおける主な意見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • キング牧師を題材として
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
東元 信浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本稿では、道徳授業で人物を取り扱う上での視点について提案する。その例としてアメリカ合衆国で黒人差別撤廃に生涯をかけた、キング牧師(以下、キングとする。)を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 中学年
  • 身近な人に焦点を当てて
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 あこがれの生き方とは 私は、スポーツが大好きである。昨年、WBC決勝大会でイチロー選手が勝ち越しの一打を決めたとき、思わず体が震えた。ストイックに練習に励み大舞台で結果を残すイチロー選手は、私のあ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 中学年
  • 生き方のモデルづくりを伝記資料で!
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ伝記資料なのか 本校に赴任して四年目になるが、一貫して伝記資料を用いた道徳の時間の学習を研究の中心においている。私は、道徳の時間では、価値の知的理解にとどまることなく、自らの生き方や在り方につ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 自分を見つめる発問(展開後段など)
  • 同じような経験をしたときどう思ったか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
庭野 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 児童が自分の経験を思い出すことは、導入で本授業を意識したときから始まっている。さらには、事前のアンケート調査によって、そのことは記憶の表層に上がってきている。それらが、授業の伏線…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 自分を見つめる発問(展開後段など)
  • あなたは登場人物(○○)と似ているか 違うか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
庭野 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問によって児童は、自分に同じような経験がなくても、判断の根拠に感覚的に賛同したり、違和感を抱いたりするだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
  • 「書く活動」で子どもの成長を読み解く
  • 小学校中学年/自分に気付き、自分を伸ばす
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
庭野 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何を書いたらいいの? 「書けないよ。何も浮かばないし。」 ワークシートを配ろうとしただけで、すぐに拒絶反応を示す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 道徳科の「問題解決的な学習」の登場 道徳の時間における「問題解決的な学習」という言葉が公に登場したのは、2013(平成25)年12月26日の道徳教育の充実に関する懇談会の「今後の道徳教育の改善・充…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「問題」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「問題解決的な学習」については、論者によりその捉え方に差異があるように思われるので、本節では文科省から示されている学習指導要領及び学習指導要領解説 特別の教科 道徳編(以下解説)等の内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「学習指導過程」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問題解決的な学習の学習指導過程 道徳が教科となって「読み取り道徳」から「考え、議論する道徳」へと質的転換が求められ、その代表的な指導法として「問題解決的な学習」が導入された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 座談会「問題解決的な学習」を道徳授業で生かすには
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
鈴木 賢一・竹井 秀文・萩野 奈幹
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成29年告示の学習指導要領において、注目された「問題解決的な学習」。しかしながら、「『問題解決的な学習』を志向している授業で、良い授業になかなか出会えない、良い実践の具体的イメージがわかない」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • なぜ○○は大切なのか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「なぜ○○は大切なのか?」という問いは、子どもの内面的経験を具体化し、感情や思考を客観的に捉える「メタ認知」を促す効果があると考えられます。道徳的な問題に直面したとき、子どもはまず「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2026/5/6まで無料提供)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • 自分ならどう行動するか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
神山 庄太
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「自分ならどう行動するか?」という問いは、問題解決的な学習において、教材を自分事として捉えるための重要な補助発問です。登場人物の行動を自分と重ね合わせることで、子どもはその問題を自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ