詳細情報
特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
教師の話を最後まで聞かずにすぐに口をはさむ子
書誌
教室の障害児
2004年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2年生でADHDの太郎君の担任になった。 出会いの日の太郎君は,常に体を動かしていた。そして,教師の話を最後まで聞かずに,すぐに口をはさんできた
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
入学式からトラブルが発生した子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
入学式からトラブルが発生した子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
遅れや負けに感情が抑制できなくなる子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
遅れや負けに感情が抑制できなくなる子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
興味のあるものに出会うと感情が抑制できなくなる子
教室の障害児 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
教師の話を最後まで聞かずにすぐに口をはさむ子
教室の障害児 2004年3月号
自然と温かいクラスになる学級づくりの心理術
5 ミラーリング/6 エンハンシング効果
授業力&学級経営力 2024年1月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 10
中学校/一面的な見方から多面的・多角的な見方へと発展する
教材名:「バスと赤ちゃん」(学研 …
授業力&学級経営力 2020年1月号
しつけのできていない子の指導
鉛筆を正しくにぎれない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
辛口の応援歌─男先生からみた”女先生の教師修業”
このような女性は何十万年を経るとも現れないだろう―小泉八雲
女教師ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る