詳細情報
特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
自然と温かいクラスになる学級づくりの心理術
5 ミラーリング/6 エンハンシング効果
書誌
授業力&学級経営力
2024年1月号
著者
近藤 佑生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
5ミラーリング ミラーリングとは,同調効果や姿勢反響とも呼ばれ,相手の行動や仕草などを鏡のように真似することで相手に親近感を持たせたり好感を抱かせたりする心理テクニックです。これにより相手との距離を縮めることが期待できます。このミラーリングには,類似性の法則や熟知性の原則が大きく関わっています。類似…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
心をとらえ,動かす,教師のための心理術
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
楽しそうな教師を演じよう!
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
自分にも相手にも優しい「心づかい」
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
「子ども」と「自分自身」を信じ抜くメンタルをもつ
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
考えて,考えて,考え過ぎないようにする
授業力&学級経営力 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
自然と温かいクラスになる学級づくりの心理術
5 ミラーリング/6 エンハンシング効果
授業力&学級経営力 2024年1月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 10
中学校/一面的な見方から多面的・多角的な見方へと発展する
教材名:「バスと赤ちゃん」(学研 …
授業力&学級経営力 2020年1月号
しつけのできていない子の指導
鉛筆を正しくにぎれない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
辛口の応援歌─男先生からみた”女先生の教師修業”
このような女性は何十万年を経るとも現れないだろう―小泉八雲
女教師ツーウェイ 2000年11月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 1
4月 中学年/子ども同士の関係性をつなぐ! コミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る