詳細情報
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう (第3回)
「どんな○○」には「こんな○○」で答えよう
書誌
向山型国語教え方教室
2001年8月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.出題頻度の多い「どんな○○」問題 国語のテスト問題を見ると気づかれると思うが,「どんな(どのような)○○ですか」という問いがいかに多いことか
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 6
「言葉の意味」を問う問題
向山型国語教え方教室 2002年4月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 5
動詞で答える問い
向山型国語教え方教室 2001年12月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 4
名詞で答える問い
向山型国語教え方教室 2001年10月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 2
「なぜ」と聞かれたときの答え方
向山型国語教え方教室 2001年6月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 1
正しく書き写すことから始めよう
向山型国語教え方教室 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 3
「どんな○○」には「こんな○○」で答えよう
向山型国語教え方教室 2001年8月号
学習指導過程の発想の転換 9
実践7 二つの説明文を比べて読み、「活用」する
「活用」段階・4
国語教育 2009年12月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
教師の話を最後まで聞かずにすぐに口をはさむ子
教室の障害児 2004年3月号
自然と温かいクラスになる学級づくりの心理術
5 ミラーリング/6 エンハンシング効果
授業力&学級経営力 2024年1月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 10
中学校/一面的な見方から多面的・多角的な見方へと発展する
教材名:「バスと赤ちゃん」(学研 …
授業力&学級経営力 2020年1月号
一覧を見る