関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 論説/「イマドキの子ども」
  • 「子ども」を通して見えるもの
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
一.はじめに 最近、幼児期の教育の大切さについて語る機会があった。保護者や教師、地域の方など、さまざまな立場の方が参加されている会だった。講演の後、参加者から声をかけられた。「幼児の集中力は、どのくら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 「子ども理解」は未来につながる
  • 教師の本気が子ども理解を可能にする
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
染谷 由之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある日の職員室で @ 若手教員の授業報告から 「副校長先生、今日の道徳の授業のとき、子どもたちがやっと本音で話してくれました。子どもたちに私の思いが伝わったように思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 「子ども理解」は未来につながる
  • 大切なことには時間がたくさん必要だ
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 他人と過去は変えられない 胃潰瘍のイチローと同じように、新しいクラスをもって、毎日、奮闘努力している割にはその甲斐がなくて、胃や心を痛めておられる先生方も少なくないと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 「子ども理解」は未来につながる
  • 「子ども理解」が深まる「瞬間」がある
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
三浦 勝幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なんで分かんないんだ 一年生を担任したとき、理解に時間のかかるA君がいた。 どの子にも一年の学習内容をすべて身に付けさせてやりたい、全員ができるように、分かるようにさせたいという思いが強かった私は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 「子ども理解」は未来につながる
  • 「遊び」が子ども理解を深める
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「先生ってなんで運動場で子どもたちと遊ぶんですか?」 転任した学校で四月が終わるころ、私がよく子どもから聞かれる質問である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 「子ども理解」は未来につながる
  • 時間を超えて受け取ったプレゼント
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
金山 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 T君の「優しさ」 六年生のT君は、気が優しく人と争ったり、ケンカをしたりしない子だった。しかし、学習面は遅れがちで、宿題をやってはくるが、なかなか身に付かない。一学期末に母親と連絡をとり、夏休み中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 日常の指導で
  • 「おはよう」の一言から
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
柳田 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月に、新入生を迎え学校は大変活気づいている。毎朝、校門で子どもたちを迎えると「おはよう」の元気な声が返ってくる。入学式で、新入生一人一人の名前を読み上げた。元気よく「はい」の返事をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 日常の指導で
  • 休み時間から「子どもが変わる場の設定を」
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
岩井 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 授業終了のチャイムとともに、子どもたちが元気に運動場に飛び出していく。学校生活の中で、休み時間は、子どもたちの瞳が一番輝くときである。その一方で、子どもの本音や自己主張が出てトラブルが多…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 日常の指導で
  • 子どもの思いを大切に
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
田村 直美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、いろいろな心をもっている。そこで、少しでも子どもの心をつかむように、毎日子どもたちに日記を書かせて、子ども一人一人と心を通わせたいと思っている。子どもが、どんなことを考えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 日常の指導で
  • ワークシートから見取る豊かなかかわりで子どもたちは変わっていく
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間のワークシート 道徳の時間のワークシートは私にとって生徒を知る大切なものである。毎時間生徒の反応を楽しみに授業をしている。道徳の時間に書くことは、公式もないし、計算するものでもない。生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 日常の指導で
  • 個人面談から見えること(子どもの気持ち・保護者の気持ち)
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
平野 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
個人面談の方法はいくつかある。学期に一回程度計画する二者(生徒と教師)面談や三者(保護者を入れて)面談、いじめアンケート実施後に行う希望面談、年度当初に行う家庭訪問。別の方法として、日常生活の中で必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 日常の指導で
  • 意識調査から見えてくる子どもの実態そして心
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「道徳」とは人間社会におけるよりよい生き方を求めるものであり、「道徳性」とは人間としての本来的な在り方やよりよい生き方目指してなされる道徳的行為を可能にする人格的特性であり人格の基礎をな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 関係を閉ざす子にどう向き合うか
  • 虞犯
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 出会い 教室では目立たない存在であった。しかし、孤立しているわけではない。悪ガキ集団の一員として過ごしながらも口数は少なく、時々うなずいたり首を横に振ったりするのだ。後になって知ったのだが「あいつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 関係を閉ざす子にどう向き合うか
  • 不登校の生徒とどう向き合うのか その方策への一考察
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
不登校の生徒と、どのように向き合うのか、担任となった教師の心労はつきない。しかし、不登校の子を支援し、少しでも人間の社会で生きる方策を身に付けさせたい。では、教師としてどのような戦略が必要となってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 関係を閉ざす子にどう向き合うか
  • つながっているという体感を実感させる
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
森井 達晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 長い教員生活の中で、私たち教師は様々な子どもたちと出会う。十人十色である。 そんな中で、二人の場面緘黙症の子どもとかかわったことがある。一人目は教師生活十六年目にI子さんと、二人目はその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 関係を閉ざす子にどう向き合うか
  • 心の荒地を耕す道徳教育
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
松下 壽男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発達障害と道徳教育 私は、特別支援学級(自閉症・情緒障害)の担任として、道徳教育のほかに心の発達を促すものはないと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 関係を閉ざす子にどう向き合うか
  • 心を開かない子に同じ興味をもって接することができれば…
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
「心を開かない子」というとどんな子どもをイメージするでしょうか? 話しかけても黙り込んだままで何も反応を示さない子もその一人でしょうが、普段は明るくはしゃいでいても何か重たいものを心に抱えていて本当の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「ふざける子どもがいた場合、どうすればよいでしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
橋本 一弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
一基盤となる学級づくり 道徳の授業の成否に学級づくりが重要であることは改めて述べるまでもない。課題に真剣に向き合い、考え、学び合っていける集団を日々つくることが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
  • 「家庭・地域との連携」本校はこう取り組んだ
  • 地域の自然や文化にひたる
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
橋本 一弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 様々な市町村の様々な地域の学校に勤務しながら、その地域ならではの自然や文化に接し、地域の方々と交流を深めることができるのも、教員の大きな喜びの一つである。道徳教育に関連したこれまでの取組を振…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
  • これでブレない! 生き方を模索するこの作品
  • 新聞記事を活用して考えさせる夢の実現
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
橋本 一弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに オリンピックやスポーツの大きな大会が終わった後には、優勝した選手やチームの監督を取材し、そこにたどりつくまでの努力や生き様が新聞や雑誌の記事となって掲載される。夢を追い求め、その頂点に達…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ