関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
  • グーグルアース:ここでこう使える
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
  • You Tube:ここでこう使える
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
下田 治信
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の授業で資料を提示する方法として,教科書や資料集の写真等を使う場合が多い.それらは静止画であるので,動きのあるものを提示するためにはVTRなどを利用する場合が多い.教材用の市販のVTRは予算の関係…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
  • かぐや:ここでこう使える
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
山口 正信
ジャンル
理科
本文抜粋
最近,「かぐや」から美しいハイビジョン画像で地球が月の地平線から昇る映像が紹介され話題となった.また,TVニュースで時折,地表の詳細な衛星画像が資料として映し出されることもある.このように,ここ数年急…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 朝学習―子ども生き生き理科メニュー
  • 身近な植物に目を向けよう
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
学校の行き帰りにたくさんタンポポが咲いているのを見ますね.ところが,同じように見えて,全部同じタンポポではありません.実は違いがあるのです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
  • どちらが食塩水で,どちらが水だろうか
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
2つのビーカーを提示し,次のように質問した.  どちらが食塩水で,どちらが水だろうか.  子どもたちは,なんだなんだとざわざわし始めたが,そのまま続けた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
  • 場面を切り取り,目に浮かぶように書く
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
私は,学級通信を書く際に,授業の様子が目に浮かぶように書くことを意識している.そうすることで,学級通信を通して,保護者に授業の様子を感じてもらうことができるからである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末/印象に残るスペシャル授業のヒント
  • 授業参観で大受け,おもしろ理科実験
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教える”と“考えさせる”の境界線はどこか
  • 教科書活用―教えると考えさせるの境界線
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
5年「もののとけ方」の単元で,水の温度を上げて,ミョウバンを溶かす実験がある. 水の温度を上げると,ミョウバンの溶ける量がどんどん増えていくため,子どもたちは熱中してミョウバンを溶かそうとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“子供の発想”をどう入れるか
  • “子供の発想”を育てる&採り入れる授業術
  • 子供の発想を入れた学習計画の立てさせ方
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
私は,理科の授業の中で,ノートを見開き2ページにまとめるように指導をしている.これは,どの単元においてでもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科大好きにする授業ガイドブック
  • 授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
  • 教科書から出題するクイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の授業開きで,教科書に入る前におすすめの授業がある. 「いろいろな角度から物を見る力」を養うもので,岡田篤氏の修正追試である.(「理科・授業開き」日本教育技術方法大系 第9巻…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
  • PC活用の授業と指導案づくりの工夫例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
昨年10月,TOSSインターネットランド名古屋会議で模擬授業にチャレンジした.内容は3年生理科−昆虫単元である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
  • 人は死んでも生き返る?
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
人は死ぬとどうなると思いますか.  子どもの考えを聞き,次のように話す.  ある調査によると,約2割の子どもが「死んだら生き返る」と答えたそうです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
  • 学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
ふだんの授業では,クラスによる進度差があったり,時間不足の心配があったりして,イベント的な理科実験をするのは難しい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
  • 学習した基礎的・基本的な知識や概念を相互にかかわらせる授業
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
川瀬 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 陽南中学校では,これまで年度初めの「授業開き」だけでなく,1年間の最後に「ラスト授業」として,1年間に学習した基礎的・基本的な知識や概念を活用して課題を解決する時間を設けている.科学を学…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
  • 鳥取大学発「出前おもしろ実験室」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
丹松 美由紀
ジャンル
理科
本文抜粋
できるだけ多くの子どもたちに楽しみながら科学に接する機会を提供し,興味を喚起したい.そんな思いから平成14年度以降「出前おもしろ実験室」を開催してきました.テレビなどで見たことはあっても初めて実際に体…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
  • 五感を使っての豊かな実験!
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
池田 敏
ジャンル
理科
本文抜粋
人は受ける情報の80%以上が視覚経由といわれている.生徒に「よく観察しなさい」と指示するとしっかりと見つめようとする.しかし,観察は目を通してのみ行われるものだろうか.学生時代,盲学校の授業を何回か見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
  • 甘酒・ヨーグルトで理科パーティー!
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
中井 咲織
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中学2年生の消化の学習では,デンプンが分解されて糖になることを学習する.また,中学3年生の生態系の学習では,菌類や細菌類が分解者として有機物を分解することを学ぶ.これらの学習のまとめとし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
  • 隗より始めよ
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
伊佐 公男
ジャンル
理科
本文抜粋
■学校の主役は教科指導と児童・生徒の活動 表題のような“科学イベント”について議論してもらえるようになるとは,とても想像できませんでした.教育界は,先生をどう育て,どう満足に働いてもらうかが重要な課題…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の舞台裏―“わが教室のツイッター”
  • よくぞ気づいた! 「おかしいよ」「ここだけだよ」
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
渡辺 径子
ジャンル
理科
本文抜粋
6年生「植物の養分と水の通り道」の単元で,「茎の中には水の通り道もあるのかな?」という疑問を確かめているときのことである.「きっと水は吸い上げられていくはず,でもその先はどうなるのかな?」という思いの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の舞台裏―“わが教室のツイッター”
  • ツイッター的=1枚マップ,自由試行,討論
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山川 亨
ジャンル
理科
本文抜粋
1.観察や実験場面での交流紙面 1枚の紙に,グループで書き込む. 観察や実験をして,「わかったことや気づいたこと,思ったことを書いていきます.グループで一つのノートにダブルページ(見開き)で書いていき…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ