関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の調べ方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
三木 勝仁
ジャンル
理科
本文抜粋
「子どもの思考のながれ」に沿った指導を行う,それが学習のどの段階でも一番大切なことだ.「水のすがた」を例に,話を進める.この単元の指導で,最も困難な点は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業のグループ討論
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
田口 忠博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.成功するグループ討論の条件 成功するグループ討論のポイントは,次の3つである. @ 明確な発問をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業のノートのとり方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
井川 裕子
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもは,同じことを繰り返すと安定する.ノートのとり方も,型を決めてしまえば,迷うことなく上手にノートをとることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の予習・復習のさせ方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
田安 規良
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「予習・復習を要求するだけ」は酷な話 誰だって子どもの頃,先生や保護者から「予習・復習をしなさい!」と言われたことがあるだろう.では,実際に「予習・復習」をし続けられた人はどれ位いるだろうか.漠然…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の机の並べ方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
下重 和也
ジャンル
理科
本文抜粋
理科室で最初にすることは席順の決定である.理科室は広い.対面で座る.故に集中力がとぎれがちになる.そこでそれを防ぐための原則を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の指名の仕方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
理科
本文抜粋
授業中に指名をするとき,挙手をした子どもだけを指名すると,次のような問題点が生じる.  1 特定の子どもばかりが活躍する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の理科室環境
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
理科
本文抜粋
好かれる授業の理科室環境を整えるための最大のポイントは,4月,  第1時の授業開きから,理科室を使う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 教え合い・小集団づくりの授業ヒント
  • 「教え合う」技術を高める「ちょっとした工夫」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教え合う」ための技術 子ども同士が「教え合う」学習活動を,授業に導入することは,それほど簡単なことではありません.教え合うには,教え合うための内容に加え,情報伝達のための技術を子どもたちに身につ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
  • 授業で討論を仕組むにはどうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業の終末部分で討論を 授業の導入部で子どもたちの考えが複数に分かれ,討論となる.そして,観察・実験を経て一つの考えが確証され,他の考えが反証される.確証された考えが少数だったとき,“逆転現象”と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
  • 理科の板書,どんなところが大事か
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科の教師は板書がヘタ」というのが,どうも一般的な評価らしい.まず,次のことから改善を図り,板書力を鍛えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学期末“学習イベント”の知的ネタ32選
  • 学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
  • 科学小話
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生活言語と科学言語 体重を比べる時に,同じ体積で比較しようとする人はいない.身長が高かろうが,太っていようが,体重計に示された数値を見て,「重い,軽い」を判断する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学クラブ活性化! モノ・ヒト・コト24選
  • すぐ使える!科学クラブで大受けする科学小話
  • 小学校/13000対1で実がついた話
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ジャガイモの実 今年の夏,学校農園1万3000株のジャガイモ(男爵)の,たった1株が実をつけた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 予備知識づくりへの近道 教科書を使った“予習宿題”のヒント
  • 活用できる予備知識を教科書から
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「予習」は望ましくない子どもの姿か 筑波大学附属小学校に赴任したばかりの6月の公開授業でのことである.「水は何度ぐらいから蒸発し始めるのか?」を調べる実験をすることになっていたのだが,数人の子が自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科の基礎基本―楽しく学べるアイデア
  • 新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
  • この昆虫を見て―いくつ名称が言えたらどのランク
  • ネーミング力を調査する
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 昆虫の名称と基礎・基本 図書室に行って「昆虫図鑑」を開く.膨大な昆虫の名前を,自分はいくつ言えるのかと考えてみる.が,知っている名称の数が多い少ないということと,理科学習における基礎・基本とは,間…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科大好き”をつくるアイデア&工夫22
  • 子供に理科大好きといわせた“あの授業”
  • 「教師の力」と「子どもの力」 ※「水溶液の性質」「電気とじしゃく」
書誌
楽しい理科授業 2001年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
どんな授業で子どもが理科に開眼するのか,明解に答えることは難しい.しかし,子どもたちが学習に熱中,没頭する姿(事実)は,何度となく目にしてきた…
対象
小学3,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第12回)
  • 「理論負荷性」に学ぶ「逆思考」の問題解決
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.これからの授業を考えるために 第3学年「身近な自然の観察」での移行指導の一つに,次の内容があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第11回)
  • 「発熱」の定量実験を考える
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「発熱」を学習する意味 第6学年「(4)電気の利用」には,「発熱」に関する学習内容について次のように記されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第10回)
  • ゴムの力で走る「エコカー」づくりの授業A
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.風の力とゴムの力の合体 そもそも「エコカー」づくりは,分断しがちなアとイの学習内容を合体させることがねらいでした.(10月号参照…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第9回)
  • ゴムの力で走る「エコカー」づくりの授業@
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ゴムの特性を体感する 学習指導要領解説理科編によると,「イ ゴムの力は,物を動かすことができること」について,次のようにねらいが記されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ