関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 目的・内容別 授業でそのまま使えるゲーム&パズル大特集
  • 1 短時間で頭スッキリ! ウォーミングアップで使えるゲーム&パズル
  • 3年
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4つの9(平方根) (1)問題 9を4つと,必要に応じて四則演算(+,−,÷,×),( ),√を使って,1から10までをつくってください…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 数の巡回問題
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数の巡回問題(2年/確率) (1)問題 @下の文のA〜Dには,一桁の数字が入るとき,下の文が正しくなるようにしたい。A〜Dに入る数字の組合せをすべて答えよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • ぶどうの房パズル
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ぶどうの房パズル(1年/文字の式,2年/確率) (1)問題 図1では,1〜3の異なる数字が1つずつ入っていて,上の段の2つの数字の差が下の段の数字になっている。同様にして,図2のA〜Fに1〜6の異…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • コインパズル
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コインパズル(1年/平面図形) (1)問題 図1では,コインAとコインBは同じ大きさで,図2では,コインBはコインAの2倍の直径である。コインAがコインBの周りを滑ることなく1周するとき,コインA…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • マッチパズル
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 マッチパズル(1年/平面図形,2年/確率) (1)問題 @マッチ棒8本を図1のように枠の中に置いて図2のように移動させたい。ただし,移動は,隣り合った2本をその向きと順序のまま一緒に空いた場所に移…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
  • 図形のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学3年生にこそ難問!(3年・三平方の定理) (1)問題 右の図で,四角形ABCD,EACF,GECHは長方形で,点D,Fは,それぞれ辺EF,GH上の点です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
  • 2 授業に“この学習活動”を取り入れるポイント
  • Bゲーム
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 導入の10分で帯単元的に扱う (1)正・負の数トランプ(1年 正の数・負の数) 一般的なトランプのうち,Aから9までを利用しても可能(黒のカードを「正の数」,赤のカードを「負の数」と考える)ですが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (1)倍数発見法
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2から11までの数の倍数発見法(2年「式の計算」) 1,837,295,460は,2から11までの数の倍数でしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (13)正多面体サイコロ
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正四面体(1年「空間図形」) 正四面体の4つの面に1,2,3,4のそれ ぞれ異なる数を1つずつ書いてサイコロをつく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • 学級全員で楽しめる「ゲーム,パズル,クイズ」ネタ
  • 直感で勝負! 図形のパズル
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 折れて結べ(1年)  問題 「3回折れて結べ」 1本の直線を折れ線にして,下の9つの点を結んでください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
  • A頭と手を使って考える「図形パズル」ネタ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 三角形をつくろう(対象:全学年) この問題は,準備も不要で,数学の好き嫌い,数学的能力にかかわらず,無条件で盛り上がるネタです。ぜひお試しあれ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 正負の数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
門脇 悠斗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「負の数って何?」 『正負の数』は,負の数を含めた拡張された数の世界で,大小関係や性質,計算の意味・方法などを考えていく中で,負の数の必要性や有用性を感得し,「数」として捉えていく学習です。言い換…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 文字と式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
島袋 靖之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 「どうして1xとは書かないの?」 3×x=3xとかくのに,なぜ1×xは1を省略してxとなるのか疑問に感じる生徒はいると思います。「1は省略」とだけ覚えてしまうと,3×x+1=3x,0.1×a=0…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 文字式の計算と方程式を解くことの区別がつかない 右のような記述の間違いも見られますし,数や文字を用いた式の計算において文字の係数が小数の場合に10倍などして計算する生徒も見られます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 比例と反比例
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
中逸 空
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
18 「関数って何?」 生徒の疑問として,よく「関数って何?」ということを耳にします。一般的に,「変数xの値を決めると,それにともなって変数yの値もただ1つに決まる」ことを,「yはxの関数である」と定…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 平面図形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
内田 知代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
22 頭の中で移動のイメージはできても,表現することが難しい 問題1 右の図は,合同なひし形をすき間なく並べたものです。ひし形OGBHを1回の移動で次のひし形に移動させるとき,平行移動・回転移動・対称…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 空間図形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 「ねじれの位置と平行はどう違うの?」 問題 平面では,交わらない2直線は平行でした。空間でも,交わらない2直線は平行としてもよいでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • データの分析と活用
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
28 「平均値と中央値,最頻値のどれを使って説明したらいいの?」 データの傾向を読み取る際に,生徒から,上記のつぶやきは多く聞かれます。データから平均値や中央値,最頻値,さらには範囲を求め,ヒストグラ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 式の計算
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
32 次数が違う項なのにたし算やひき算をしてしまう 多項式の計算では,10a^2−3a=7aのように,次数が違っていても計算してしまうつまずきが見られます。このような場合には,教師側からあえて誤答を示…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 連立方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 「本当に連立方程式の解は1つしかないの?」 二元一次方程式は無数の解をもつのに,連立すると1つしか解をもたないことを不思議に思う生徒がいるかもしれません。表によって連立方程式の解を見つけ出したと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ