詳細情報
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
A頭と手を使って考える「図形パズル」ネタ
書誌
数学教育
2012年3月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 三角形をつくろう(対象:全学年) この問題は,準備も不要で,数学の好き嫌い,数学的能力にかかわらず,無条件で盛り上がるネタです。ぜひお試しあれ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
@出し合って楽しむ「数や計算のゲーム・パズル」ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
B難しそうに見えて実は簡単に答えられる 簡単そうに見えてなかなか解けない「難問・奇問」ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
Cこんなもので数学が!?の「実物」活用ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
Dこんなところで数学を!?の「教室外での数学的活動」ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
E「数学史」から出題するおもしろクイズネタ
数学教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
A頭と手を使って考える「図形パズル」ネタ
数学教育 2012年3月号
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
アメリカから/社会科教育の岐路…市民性育成をめぐる攻防
社会科教育 2007年2月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
易しい場での開脚前転(中学年)・開脚前転(高学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
高学年
テンポよく一時に一指示をし、個別評定する
楽しい体育の授業 2007年7月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 2
向山型算数教え方教室 2000年5月号
一覧を見る