関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • M二次方程式の問題づくり
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • Bカレンダーの数の秘密
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
柳井 崇史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 右の図は,ある月のカレンダーです。 (1)縦に並んだ2数の関係を言いなさい…
対象
中学1,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • I条件変え
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
日方 和光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 星形五角形の変形 (1)定番教材 星形五角形の先端の角の和は何度になるだろうか。 この教材のよさは,多様な視点から図形をみることができる点にあり,2年の図形領域前半の集大成として,これまでの学習の…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • L白銀比と黄金比
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材1 (1)教材例 紙には,A判とB判がある。これらの長方形の,2つの長い辺の中点を結ぶ線分で折ってできる面積が半分の長方形は,もとの長方形と相似である。何回折っても,もとの紙と相似な長方形…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • N一次関数と関数y=ax2
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 関数y=ax2の単元では,一次関数と関連して考えることで,関数の学習ならではの図形や方程式を絡めた学習に取り組むことができるようになる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • O中点を結んでできる四角形の形
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 四角形ABCDの辺AB,BC,CD,DAの中点をそれぞれE,F,G,Hとします…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • P相似な図形の面積比
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
岩田 正樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 △ABC∽△DEFであるとき,△DEFをABCで敷き詰めてみましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • Q円に内接する四角形の性質
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 右の図で,四角形ABCDは円Oに内接している。 このとき,∠A+∠Cを求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • R三平方の定理のいろいろな証明
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
太田 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本稿では,直角をはさむ2辺をそれぞれ1辺とする正方形を分割して移動させ,斜辺を1辺とする正方形に重ね合わせる見方に焦点を当てる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • S最短コースのとり方
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本教材(アリの散歩) アリが直方体の表面の頂点Pにいます。いま,頂点Aにえさを見つけました。PからAへ行く最短コースはどのようなルートでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 数のパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学3年/さいころの目の数を当てよう
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 佐藤さんが,鈴木さんに「A,B,Cのさいころを同時に投げて,そのうちの2個のさいころの出た目の積を調べたら,AとBのさいころの出た目の積は8,BとCのさいころの出た目の積は12,CとAのさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 発見学習にかかわる「学習方略」
  • 知識の創造の仕方を学び主体的に学びに向かう力を高める
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発見学習とは 発見学習は,アメリカ合衆国の心理学者J.S.ブルーナーによって提唱された学習方略です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
  • 「主体的に学習に取り組む態度」の「二つの側面」って,何?
書誌
数学教育 2021年2月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
生徒の学習改善に還元する見取りの道具と捉える 観点別学習状況の評価観点「主体的に学習に取り組む態度」は,育成を目指す資質・能力の三つの柱のうち,「学びに向かう力,人間性等」に対応しています。「学びに向…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの数学教師に求められる13の「新教養」
  • 【解説】新しい教育課程にかかわること
  • 13.「学びに向かう力の評価」
書誌
数学教育 2020年1月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
「学びに向かう力の評価」とは 学校教育においては,生涯にわたる学習の基盤が培われるように,学校教育法第30条第2項に示される「基礎的な知識及び技能」「これら(基礎的な知識・技能)を活用して課題を解決す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの数学教師に求められる13の「新教養」
  • 【事例】新しい教育課程にかかわること
  • 13.「学びに向かう力の評価」
  • 数学の特性に沿った育成と評価
書誌
数学教育 2020年1月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
数学を人生や社会に生かす「学びに向かう力」 生徒は,数学において,公式や定式的な解法を記憶することだけに頼った学習を行い,自分で新しい知識や問題の解決方法をつくることは難しいと捉える傾向を強くもってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
  • 等式の性質・移項
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
等式の性質・移項の学習において重要なことは,一つの等式を同値な関係にある等式に変形することの意味を理解したうえで,形式的な処理ができるようになることです。この学習では,生徒にとっての「具体的な数値が等…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
  • 等式の変形
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校で学ぶ式の変形は,@ある数量を表す式をきまりにしたがって変形すること,A関係を表す式を目的に合わせて変形することに大別できます。等式の変形はAの変形であり,「等しい関係を表す等式を同値な関係にあ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 4 グラフの読み取り
  • 16 トレジャーハンティング(活動の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 グラフ上の点の座標などを読み取って式を求めることは,そのグラフを利用するための基本的な活動の1つです。グラフと式の関係についての理解を深めるために,グラフ上の点の座標はそのグラフの式を成り立…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目的・内容別 授業でそのまま使えるゲーム&パズル大特集
  • 2 2人で楽しく! ペア学習で使えるゲーム&パズル
  • 3年
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 トレジャーハンティング(関数y=ax2) (1)問題  座標平面上で,x座標,y座標がともに整数である点を格子点と言います…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底解明! 中学校数学科ではぐくむ「資質・能力」
  • 「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
  • 知識や技能
  • 数量や図形などに関する基礎的な概念や原理・法則の理解をはぐくむための指導のポイント
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多様で変化の激しい社会の中において,近年,学校教育に対して,主体的・能動的な力をもち,個人としての自律,他者との協働,新たな価値の創造ができる,21世紀型市民を育成することが求められています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 数当てクイズ
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ラッキーナンバーを招くマジック(2年/式の計算) (1)問題   上の図のように,6から10までのカードを順に並べて行うマジックがあります。このマジックは相手に,自分にわからないように下の@からD…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ