関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 経済/社会と数学 (第5回)
  • 反比例の式と予算制約式
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 経済/社会と数学 (第12回)
  • 囚人のジレンマ
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,ゲームでも,2人のプレーヤーの利得の和がゼロであるゲームを扱いました。今回は,必ずしも2人の利得の和がゼロとならないゲームを扱います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第11回)
  • ミニマックス定理
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
利害が必ずしも一致しない個人や組織が一定のルールの下で,自己の利益を最大化しようとして,互いに競い合うゲームを数学的に分析してみましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第10回)
  • フォン・ノイマン
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 人間社会では,個人や組織が一定の規則に従い,それぞれの目的を実現しようとして行動します。それとともに,互いの間で協力や競争が生じます。相手が存在する場合の行動の選択をゲームとして考えるな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第9回)
  • 預金と利子
書誌
数学教育 2006年12月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第8回)
  • 均衡の存在と不動点
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.変数関数の不動点 『ものの価格は,需要と供給によって決まると言われるが,多数の財があり,それに応じて価格の種類も多くなる。そのすべての需要と供給を一致させる価格はあるのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第7回)
  • 傾きと平均
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比 例 時速60qで北に走る自動車は,1時間で出発点から北に60q進みます。2時間では,2×60=120q,4時間では,4×60=240q進みます。進んだ距離を前項,時間を後項として,比をつくると…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第6回)
  • 金は天下の回りもの
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 現代社会においては,貨幣は国会の存在と何らかの形で結びついています。貨幣でも,強制通用力を有する貨幣を通貨と呼びます。円は日本,ドルはアメリカ,元は中国,ウォンは韓国の通貨です。とはいえ,貨…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第4回)
  • 最適化
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに これまでの日本の教育における理数科目の軽視の背景に,「数学や理科は一般の人には無縁で使うことがないから,好きな人たちだけが勉強すればよい」というマスコミの風潮がありました。今でも,文化人が公…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第3回)
  • 弾力性
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 専門家を別にすれば,数学は社会で生きてゆくのに必要ではないという論調は,しばしば文化人や企業の経営者の言葉として,マスコミで取り上げられてきました。本当にそうなのでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第2回)
  • 乗数効果
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
連立方程式 生産された財のうち消費されない財は,投資すなわち後の生産や消費に使用するための投入に用いられます。資は「もとで」の意味であり,例えば,出資はお金を出すこと,投資は将来の収益を目的に資金を投…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第1回)
  • 貯蓄のパラドックス
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 最近は,「学力低下」という言葉が,新聞や週刊誌に登場しても,違和感を覚えないほど広まってきました。1998年の4月に私と戸瀬信之慶応大学教授が,有力な大学の1年生の学力調査をして,その結果を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第2回)
  • 生徒の問いを軸に授業を構想する3つの視点
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 昨年,数学の教科書を一部空欄にして印刷したプリント冊子を,生徒個々が自由な進度・方法で解く授業を参観させていただきました。黙々と解く子,友達に聞く子,イヤホンと端末で動画を…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第2回)
  • モードを使い分ける
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,数学教師が机間指導のアンテナを立てることによって,子どもたちの深い学びにつなげられることを紹介しました…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第62回)
  • 清少納言知恵の板
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正方形の中に7個のピースが敷きつめられています。 次の3つの問題にチャレンジしてみましょう! 1 いずれのピースも最小のピースと合同な図形に分割できます。ピースはそれぞれと何個の最小のピースに分割でき…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第1回)
  • 問題は「解ければよい」のか
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 本号から本誌での連載が6.5年目に入りました。これまで,言語活動,板書,知識及び技能,新しい教材,思考力・判断力・表現力,学習評価,と表面的な切り口を変えながらも,一貫して…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第1回)
  • 数学教師は机間指導を武器にできる
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業で子どもの力を伸ばす 「今,何を考えていますか?」「わかっていることを教えてください」「(指さしをして)あれ,どう思いますか…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第61回)
  • 辰の敷きつめ模様
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載を担当します日本テセレーションデザイン協会の荒木です。協会では,テセレーションを使ったアート作品やパズルのワークショップ・展示・コンテストなどを,国内はもとより世界中の学校や科学館と連携して開催…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第12回)
  • 平方根の知識・技能を活用して考察し表現する力
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習問題とそのつくり方 √2と√5とではどちらが大きいでしょうか。  a>0,b>0である√aと√bの大小を比較するために,その代表としてa=2,b=5の場合を授業で扱います。√2<√5であること…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第12回)
  • 多様性を包摂するインクルーシブな通常学級を目指して
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この連載も今回で最終回です。ここまで発達障害に関する基本的な理解から合理的配慮の考え方,さらに通常学級における授業のユニバーサルデザインまで,現在の特別支援教育でトピックになっていることを幅広く解説し…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第12回)
  • ロイロノート・スクール
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ロイロノート・スクール(以下ロイロとします)活用ガイド」も最終回となりました。これまでの実践を踏まえ,今後の展望についてお話ししたいと思います。その前に,ロイロの意外と知られていない便利な使い方につ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ