関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 巻頭論文
  • Q&Aで実力を錬成する「向山型国語科研修」
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 巻頭論文
  • 「言語の伝統的文化」を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
新しい学習指導要領が発表された。「言語の伝統的文化」の教育が,その中心である。具体的な中身は何か。これから,本誌やTOSSの様々な研究会・セミナー等でも取り上げていく。2009年3月7日(土)に新潟大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 新学習指導要領を真剣に研究せよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「読み聞かせ」は本当に現代的課題か 新学習指導要領が告示された。国語科の大きな変化は従来の「言語事項」が「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」になったことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 実物の迫力を体感せよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山学級のノート(実物)は,『向山洋一年齢別実物資料集』等で部分的に公開されている。ノート一冊が丸ごと公開された資料,『復刻版向山学級四代目の国語のノート』もあったが,既に絶版となっている。極まれにT…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • PISA型読解力育成シリーズ発刊!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.PISA型読解力育成シリーズ発刊! TOSSは日本一の教材企画者集団でもある。向山洋一氏が手がけた教材のほとんどは日本一になっている。進研ゼミ,セシール幼児教材,あかねこスキルなど。そして,今回P…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • “問い”と“答え”の「距離」に着目せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
国語Bのテストの特徴は,“問い”と“答え” の距離が長い事である。簡単に言うと,“問 い(問題・指示)”と,“答え(文章・資料…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 枠組みなき読解力実践は不毛だ!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
7 連 続 型 ・ 非 連 続 型 テ キ ス ト 情報の取り出し幅広い理解の形成解釈の展開テキストの内容の熟考・評価テキストの形式の熟考・評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 東洋の伝統的教育思想に倣う
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
7 2.これでは子どもは書けなくて当然である 昨年から,ネット上で「音声情報配信」を やっている。その中で,会員から送られてき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 国立教育政策研究所が「我流」の指導法では、学力がつかないことを発表!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.現場で役に立たない指定校の発表 全国で何千と開催される指定校の発表会。 すべての研究は「成果があった」というまとめをしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 時枝教科書を越える可能性 授業は豊かにくり広げられる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
大阪から新幹線に乗って,品川で降りた。 いつもの大型書店に入って,10冊ほどの本を選んだ。10分ぐらいだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 授業は「あれども見えず」への挑戦
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
教育の目的は,「目の前にあるのに,見えない・分からない・できないことを,分かるようにする」ことであり,それが大切だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 新分析批評入門(4)
  • 分析批評授業の心得
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回,分析批評の授業構造について述べた。 少し,むずかしかったかもしれないが,ノートに図表でまとめるなどして,身につけてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 新分析批評入門(3)
  • 分析批評の授業構造
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 新分析批評入門(2)
  • 分析批評とは何か
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 新分析批評入門(1)
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評の人気は根強い。 授業が激変するからである。 国語教育に関心のある人なら,「分析批評が気になる」人は多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 教師修業は果てしがなく
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
長野県篠ノ井東小学校の公開授業は,歴史に残る研究会だった。 学校の公開研究としては,最高の内容である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 十年ぶりの向山の,子ども相手の公開授業(長野県篠ノ井東小のドラマ)
書誌
向山型国語教え方教室 2005年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
前号で,伴・椿原両副編集長が,同一教材発問づくりの競演に,芭蕉の俳句をとりあげている。(本誌27号,pp.60-61…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 国語の授業には国語科の役割があり,ふさわしい教材研究がある
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
戦争について教えるのは,「道徳」であり,「社会科」だ。 国語は,「思想」を教える教科ではない。 書いてある内容を正しく理解したり分析したり,批評したりするための教科である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • OECDの読解力とは,「要点」をつかみ,内容を「分析」し,主張を「批評」していく力である
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
OECD調査の「読解力不足」を解決する指導法として最も良いのは,「分析批評による討論の授業と評論文の授業」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 授業「ふるさとの木の葉の駅」
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
本棚を整理していたら,奥に押し込められていた斎藤喜博の本が出てきた。『授業の解釈と批評』(斎藤喜博著,国土社)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文
  • 漢字を宿題ですませている教師が,学力破壊の元凶であることを明らかにした
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
隣のクラスと漢字の平均点が45点違ったとしたら,教師はどう捉えるべきだろう。 第2回教育技術学会の「中学入学時学力調査」によって,こんな結果が出た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ