関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【名句百選かるた/名文格言・暗唱かるた】説明は最小限に、試合を進める中でやり方を覚えさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
五色名句百選かるたは,俳句百句を新春・春・夏・秋・冬の季節毎に20句ずつの組にしたかるただ。 芭蕉,蕪村,一茶をはじめ,有名な俳人の句を季語が重ならないように百句集めている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもに大人気『五色名句百選かるた』とは?
  • 第1時の指導はこうする
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生の学級で『五色名句百選かるた』をやった。子どもたちの中には,五色百人一首をしたことがある児童が3分の2くらいいる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 言語力の基礎となる名詩文暗唱
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
平成19年11月7日の中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」には…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第5回)
  • スモールステップとエラーレスラーニングで,やる気を維持する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
毎時間の授業パターンをきめて,安定させる 授業の始まりは,フラッシュカード,暗唱,かるたなど,活動しているうちに子ども達が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第2回)
  • いつの間にかどの子も授業に参加している,引き込まれる向山実践
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
国語辞典の使い方 3年生を対象に,国語辞典の使い方の学習を行った。 @ ワークシートと,ワークシートを拡大したものを用意する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師がすすめる向山型国語
  • 分析批評入門 視点を教える
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業をダイナミックにするには、分析批評は避けて通れない。しかし、「分析批評って、何だか難しそう」と今まで避けて通ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 書き出しの指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 作文と読書指導のリンク
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
大森第四小学校向山学級の「ヤッコ」こと,中村泰子氏を取材したことがある(詳しくは,「向山洋一って,どんな先生?―教え子が語るレジェンドの実像―」に掲載)。中村氏は,向山学級で培われた力として,「作文力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師がすすめる向山型国語
  • 子どもの鋭い意見に脱帽! 説明文の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語三年(光村図書・上)に、「すがたをかえる大豆」という説明文の教材がある。 この教材を扱った授業を参観したときに、とても印象的な出来事があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 百人一首を書き初めの題材にする
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1年生の書き初めに百人一首 1年生を担任したとき,書き初めで,子ども達が自分の好きな百人一首の句を一つ選んで書くことにした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 女教師がすすめる向山型国語
  • 一字読解で、「わかる、できる」国語の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一字読解の授業とは、教科書の物語文の記述にそって、テンポ良く簡単な問題を次々に出していくものだ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師がすすめる向山型国語
  • 一番のおすすめは、五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
福岡県にある私立長丘幼稚園では、幼稚園の子どもたちが、五色百人一首に取り組んでいる。その活動の場面を参観する機会があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領の「伝統的な言語文化」を授業する
  • 古文・漢文を扱うポイントと教師に必要な技能
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.幅広い教材研究が知的な授業を生む 日本の俳句と中国の漢詩をからめながら,「中国の子ども」に「日本の俳句」を授業した向山氏の実践を学ぶことで,古文・漢文のどんな素材をどうやって授業するかを考えてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 国語科で重要なのは,「テキストを正確に読む能力」の育成である
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
2・3・4年生の学級で要約の授業を行った。使用したワークは,「桃太郎」と「浦島太郎」の唱歌をテキストとして使用した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • 漢詩「静夜思」の授業 月の持つ望郷のイメージを読む
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
【授業の組み立て】 1.漢詩とは何か簡単に知 る @漢詩は中国の詩で,日本で送り仮名や助詞をつけて日本語に直して読んだことを知る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 正しいユースウェアで学力向上
  • 『あかねこ漢字スキル』
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 正しいユースウェアで学力向上
  • 『あかねこ漢字スキル』
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.筆順を声に出させる TOSSのセミナーで,向山氏自身による『あかねこ漢字スキル』の指導を体験できたら,それは幸運なことだ。向山型国語セミナー,漢字セミナー,そして,向山洋一教え方授業技量検定講座等…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 正しいユースウェアで学力向上
  • 『あかねこ漢字スキル』
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.“指示通り”に,妥協しない 「書き順を声に出して言います」 「1ミリもはみ出さないようになぞります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
  • 1年“物語”の授業はこう組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
教材は,光村図書1年上「大きなかぶ」を選んだ。向山氏が1年生を担任したときに「大きなかぶ」で,やりたかった実践があると聞いた。その追試をした…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第6回)
  • web版漢字字典を使って、1年生が楽しく学べる漢字の成り立ちの授業
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第5回)
  • 漢字仮名交じり文の発明
書誌
向山型国語教え方教室 2005年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ