詳細情報
熱中する漢字文化の授業 (第6回)
男手と女手
・・・・・・
神谷 祐子
web版漢字字典を使って、1年生が楽しく学べる漢字の成り立ちの授業
・・・・・・
森川 敦子
“ピラミッド文字”ってなあに?
・・・・・・
赤木 雅美
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
神谷 祐子
/
森川 敦子
/
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
「男手と女手」これはいったい何のことでしょうか。 男手とは、漢字のこと。女手とはかなのことを表しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中する漢字文化の授業 5
食の文化と漢字
向山型国語教え方教室 2005年12月号
熱中する漢字文化の授業 5
漢字仮名交じり文の発明
向山型国語教え方教室 2005年12月号
熱中する漢字文化の授業 5
「鳥」にあって「烏」になりもの?
向山型国語教え方教室 2005年12月号
熱中する漢字文化の授業 4
戦いの歴史を物語る漢字
向山型国語教え方教室 2005年10月号
熱中する漢字文化の授業 4
TOSSデーでも好評 漢字文化の授業
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する漢字文化の授業 6
男手と女手
向山型国語教え方教室 2006年2月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
バリアフリーを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
福岡県
社会科教育 2012年10月号
学習不振の子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント8
話す学習で効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
国語授業の基礎基本 8
報告文のリライト教材
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る