詳細情報
熱中する漢字文化の授業 (第4回)
戦いの歴史を物語る漢字
・・・・・・
神谷 祐子
TOSSデーでも好評 漢字文化の授業
・・・・・・
森川 敦子
「繋がり」で覚える
・・・・・・
赤木 雅美
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
神谷 祐子
/
森川 敦子
/
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 「戦」の字の部首は何ですか。(ほこづくり) 解説 「ほこづくり」とは、図のような両刃の剣に長い柄をつけた大昔の武器をかたどってできた文字です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中する漢字文化の授業 6
男手と女手
向山型国語教え方教室 2006年2月号
熱中する漢字文化の授業 6
web版漢字字典を使って、1年生が楽しく学べる漢字の成り立ちの授業
向山型国語教え方教室 2006年2月号
熱中する漢字文化の授業 6
“ピラミッド文字”ってなあに?
向山型国語教え方教室 2006年2月号
熱中する漢字文化の授業 5
食の文化と漢字
向山型国語教え方教室 2005年12月号
熱中する漢字文化の授業 5
漢字仮名交じり文の発明
向山型国語教え方教室 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する漢字文化の授業 4
戦いの歴史を物語る漢字
向山型国語教え方教室 2005年10月号
8つの言語活動を向山型で授業する
防衛省の報告書からテキストを作成!全発問・全指示を公開する
向山型国語教え方教室 2008年12月号
提言 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
本が大好きな子どもを育てる、読書活動を取り入れた読むことの授業づくり
実践国語研究 2013年1月号
向山型算数で平均90点突破 1
算数ができない子どもの意欲を伸ばし、できるようにさせるから
教室ツーウェイ 2003年4月号
追悼・小沢有作先生
人間の解放と連帯の視点
解放教育 2001年11月号
一覧を見る