関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 新教科書・新教材 授業のカン所 (第2回)
  • 優れた教材を見抜き料理する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 新学習指導要領「言葉の特徴やきまり」を向山型で授業する
  • 教師は「言葉」に無神経である
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏に「敬語」の実践がある。1977年,調布大塚小学校5年生での記録である。学級通信『スナイパー』122〜124に掲載されている。現在入手可能なのは,「向山洋一年齢別実践記録集」第12巻(P…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
  • 「事実」と「意見」を区別し本質をえぐり出す
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書5年の新教科書,初登場教材「百年後のふるさとを守る」の授業である。2011年3月11日,我が国を襲った「東日本大震災」(4月10日現在死亡者・行方不明者数2万8千人)と,推定30兆円を超すと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導
  • 子ども同士で「話す」活動を組織化する方法
  • 子ども同士で「話す」“共通の土俵”を用意せよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山洋一教え方検定」新潟会場で,「討論」の実践を紹介した。会場からは,何度も驚きの声があがった。しかし,「向山型分析批評」で授業すれば,子ども同士で「話す」活動は,ごく自然に派生し,高度に進化を遂げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開
  • 物語教材『わらぐつの中の神様』の骨格を見抜き授業する
  • 「教材の骨格」を見抜き「発問」を設定する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「わらぐつの中の神様」(光村五年下)は,スタンダードな教材である。しかし,「教材の骨格」を見抜いて授業している例を,あまり見たことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ちょこっと活用できる「分析批評」のパーツ一覧
  • 「話者」「視点」と「物語教材」の授業づくり
  • 「分析批評」の導入に欠かせない授業である
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「物語教材」は,「文学」「文芸」である。誰かが思い付きで書いたものではない。職人(プロ)が,「読み手(読者)」をいかにして引き込もうか,幻惑させようかと,もてる「技」を駆使して,構築した「虚構」の世界…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 代表的向山実践―再現で発見!授業の極意
  • 「子どもの事実」に見るマネジメントの凄さ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
初めて,向山洋一氏の「春」の授業を追試した。1986年の11月,対象は6年生である。まだ夢中で真似(追試)しているだけで,何にも見えてはいなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年計に入れる“向山型国語スキル”全一覧
  • 新学習指導要領の能力目標と向山型国語スキル対応一覧
  • 「向山型国語スキル」を常時授業に散りばめよ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の研究授業をする事になった。テーマは「話す・聞く」である。新学習指導要領の3・4年生の能力目標は,以下の通り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領の「伝統的な言語文化」を授業する
  • 短歌・俳句を扱うポイントと教師に必要な技能
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.柿本人麻呂の短歌 向山洋一氏が,柿本人麻呂の短歌を扱った授業がある1)。  東の野にかぎろひの立つ見えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
  • 物語教材での単元構造の「型」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
物語教材での単元構造の「型」を1つ紹介する。 向山洋一氏の1978年の授業,6年「どろんこ祭り」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語力育成!“書く活動”場面ごとの向山型活用の方程式
  • 「正確に書ける」文を指導する向山型国語の実践事例
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「正確に書ける」文を指導する。これは,一見当たり前の事だが,一朝一夕にできる事ではない。「一文」の指導ならば困難ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
  • 討論にならない,上手くいかない原因はここにある
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論にならない」のは,子どものせいではない。教師が,「討論」の技術をもっていないからである。もっと言えば,教師が「討論」できないからである。教師の実力が,子どものレベルを規定しているのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語キーワード
  • 「論」と「人」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「事実」と「意見」,「書いてある事」と「書いていない事」,「感想」と「質問」,これらは全て,明確に区別されなければならない(他にもある)。区別されない学級では,授業はぐちゃぐちゃになる。中でも「論」と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
  • 読解のものさしを習得させ,活用させる分析批判の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「読解」にはルールがある。勝手に行って良い範囲と,言葉の意味で規定される範囲とがある。「書いていない」事は,勝手に「思う」,それは読み手の自由だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語キーワード
  • 不易と流行
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「教育には,不易と流行という二面性がある」と向山洋一氏は言う。教育技術の法則化運動を誕生させた時から,向山氏は一貫してこの姿勢を貫いている。ブレていない。「不易」の部分も最先端を走り続けてきたし,「流…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型国語キーワード
  • 3列起立
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の授業DVDは,良質の教育情報の塊である。多くの人が,それに気付いていない。「あれども見えず」なのだ。何度も何度も,繰り返して見続けなければならない。教師5年目で見えなかった事が,教師20年…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型国語キーワード
  • 分析批評
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型「分析批評」の授業に挑戦しよう。TOSSランドで検索すれば,全学年の実践例がすぐに取り出せる。授業にかけさえすれば,子どもたちはメキメキと力をつける。教える教師が驚くほどの,驚異的な進化を遂げる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 言葉を駆使する子どもを育てる“最高峰”メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
これは当然,向山型「分析批評」だ。有名な俳句を使った,授業のメニューを二つ紹介しよう。無論,他でも応用が可能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語キーワード
  • もし○○ならば
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
最近のセミナーで,「風船が下りてきました」の授業を知らない人が増えている。受講者の四分の一から三分の一だ。TOSSが大きくなり,向山型が広まった事の証明だが,同時に基本的な事を学んでいない層が増えてい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 教室が熱中する暗唱詩文集(解説)
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
2008年3月に発表された学習指導要領に,「暗唱」が明記された。「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型国語キーワード
  • 定石
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「授業に定石など無い」と言う人たちがいる。「授業」に別の言葉を入れてみよう。「診察に定石など無い」「手術に定石など無い」「建築に定石など無い」「運転に定石など無い」等々,もしこれらが正しいのならば,こ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ