詳細情報
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
物語教材での単元構造の「型」
書誌
向山型国語教え方教室
2009年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
物語教材での単元構造の「型」を1つ紹介する。 向山洋一氏の1978年の授業,6年「どろんこ祭り」である。 この実践は,東京教育技術研究所から復刻された向山学級のノート(名取ノート)に納められていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
授業を変える単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
説明文教材での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
詩の授業での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
子どもの意見を取り入れる「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
「型」を支える日常的な指導
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
物語教材での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
「公共」を教える社会科授業デザイン 2
交渉教育と法教育のそれぞれを核にデザインできないか
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る