詳細情報
向山型国語キーワード
もし○○ならば
書誌
向山型国語教え方教室
2008年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
最近のセミナーで,「風船が下りてきました」の授業を知らない人が増えている。受講者の四分の一から三分の一だ。TOSSが大きくなり,向山型が広まった事の証明だが,同時に基本的な事を学んでいない層が増えているとも言える。本を読み,サークルで学ぶ事が大切だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語キーワード
「論」と「人」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
向山型国語キーワード
不易と流行
向山型国語教え方教室 2008年12月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
向山型国語キーワード
分析批評
向山型国語教え方教室 2008年8月号
向山型国語キーワード
定石
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語キーワード
もし○○ならば
向山型国語教え方教室 2008年6月号
基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
5年基礎学力と総合
総合的学習を創る 2002年12月号
学年別/新学期とっておきの指導案
6年・4月教材
多様な考えを引き出し統合する指導*倍数と公倍数
楽しい算数の授業 2005年4月号
小特集2 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
教師の言葉で変わる、子どもの反応
心を育てる学級経営 2001年11月号
視点7 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/小学校
【4年】地図帳を休み時間に読む(見る)子が出てくる授業プラン
社会科教育 2019年4月号
一覧を見る