関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―3月の布石
  • 6年/日本の技術が世界の未来を明るくする
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 海外に広がる日本の技術 日本の技術力は高い。 様々な分野で海外の注目を集める。 世界最先端の技術を紹介することで、日本の役割について考えさせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―2月の布石
  • 6年/日本の国旗「日の丸」から外国の国旗へつなげる
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 中立の立場で日の丸を教える 他国の国旗を学ぶ前に、「日の丸」について学習したい。日の丸は、様々な考えがあるため中立の立場で教える…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―1月の布石
  • 6年/憲法改正を公平な視点で考える
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 憲法を子どもが目にする機会 テレビや新聞で次の言葉が子どもの目にふれる。 憲法改正 憲法九条
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―12月の布石
  • 6年/東京オリンピックから復興を考える
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 東京オリンピック 2020年、東京招致が確定した。 1964年にも、同じ東京でオリンピックがあった。戦後からの復興を象徴する大会だった…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―11月の布石
  • 6年/命のビザをつないだ日本人
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「命のビザ」の続き 「命のビザ」を発給した杉原千畝。 教科書に取り上げられるほど有名な人物だ。しかし、命のビザは続きがあり、問題が山積していた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―10月の布石
  • 6年/世界に歩み出した日本 時代の変化に対応し続けた老舗
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 老舗から学ぶ時代の変化 小学校社会科では、人物を通して歴史を学ぶ。それと同じ位人気がある内容がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―9月の布石
  • 6年/日本の平和と発展を考え続けた伊藤博文
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
明治期に活躍した人物に伊藤博文がいる。教科書では、初代内閣総理大臣になったこと、憲法草案を作ったことが取り上げられている。しかし、それだけではない。日本のことを考え続け、行動した人物だ。そのことを授業…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―8月の布石
  • 6年/江戸時代の教科書「往来物」で識字率アップ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
平安時代から明治時代にかけて使われていた教科書がある。 往来物と呼ばれるものだ。 その全盛期が江戸時代…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―6月の布石
  • 6年/1300年前から日本中に広がってきた浦島太郎
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
当たり前のことが、驚くような広がりを見せる。日本書紀(720年)にも載っている昔話「浦島太郎」には、その奥深さがある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―5月の布石
  • 6年/町の身近な石碑から歴史学習に興味を持たせる
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 町の石碑に目を向ける 過去にあった建物や住んでいた人物、詠まれた俳句や短歌を記す物として  石碑…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―4月の布石
  • 6年/地域の歴史教材から歴史学習を始める
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
どの地域にも、積み重ねてきた歴史がある。そこから学習を始めることで「歴史」が身近に感じられる。 1 地域教材を得る方法…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
  • 要点・要約 文科省「教育の情報化に関する手引」
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
効果的に情報機器を使うための手引 学校で情報機器を使う時間は短い。 実際はチョークを使う授業、紙で処理する事務の方が多いのが実情だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
  • 時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
  • 古墳時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
古墳に関係する数字や形などをクイズ形式で扱う中で、イメージ化させる。 クイズ1 当てはまる数をつなぎましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 各県“御当地”伝説―通説逆転のウラ情報
  • 京都府
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
京都では、洋食文化が盛んだ。 しかし、和食文化の印象が強いのではないだろうか。 例えば、京料理の代表として、有職料理、懐石料理、精進料理などが挙げられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全25ページ (250ポイント)
  • 特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
  • 子どもと考えるPISA型学習問題づくり=全単元テーマ一覧
  • 6年=PISA型でつくる学習問題テーマ一覧
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 PISA型の思考 歴史学習で、知識を教えることは不可欠だ。その知識を「理解し、利用し、熟考する」のがPISA型だと考える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • 教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
  • 地図帳を使った紙上旅行クイズ:定番とサプライズ
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
紙上旅行は、地図帳のページをめくれば一瞬で全国どこにでも行くことができる旅行である。わずか十分の中で数千qの移動をすることが可能だ。実際に行くことはなくても、紙上旅行だからこそ、地図帳を使って子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第62回)
  • 小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進A
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号は,主権者に関する教育における社会科の位置付けについて,『小・中学校向け主権者教育指導資料「主権者として求められる力」を子供たちに育むために』(文部科学省)を基に説明する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第2回)
  • 地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を描く学習活動の重要性  新学期がスタートして学校教育現場の先生方は,本年度の重点目標を決めて授業実践を展開されていることであろう。高等学校の必修科目「地理総合」では,地理情報システム(GIS…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
  • 子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。  Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ