詳細情報
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
要点・要約 文科省「教育の情報化に関する手引」
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
本文抜粋
効果的に情報機器を使うための手引 学校で情報機器を使う時間は短い。 実際はチョークを使う授業、紙で処理する事務の方が多いのが実情だ。 しかし、情報機器を効果的に使えば、学力向上や事務軽減に直結する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTと向き合う教師力検定=模範回答は何?
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTの今とこれから=立ち位置スゴロク
社会科教育 2015年3月号
ICTは苦手→キャリア組でICTビギナーズのQ
何からどう始めるとストレスフリーか
社会科教育 2015年3月号
ICT大好き!だけど→ヤング組で授業ビギナーズのQ
授業での活用ツボは“ここ”
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
授業でICT活用=はじめの一歩はここから
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
要点・要約 文科省「教育の情報化に関する手引」
社会科教育 2015年3月号
読みが深められない子ども―様式に即して考える
説明文の読み/小学校
文脈と脈絡のズレが読み深める子を育てる
実践国語研究 2005年3月号
新教育課程の具現化ステップと校内研修の方向
4つのステップと校内研修
学校マネジメント 2008年8月号
ユニバーサルデザインで教室環境をレイアウト
黒板周辺をユニバーサルデザインでレイアウト
見やすい環境調整とASD対応の工夫…
授業力&学級統率力 2014年5月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
ほめて励ます前向きな言葉かけ
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る