詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第2回)
地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
書誌
社会科教育
2024年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を描く学習活動の重要性 新学期がスタートして学校教育現場の先生方は,本年度の重点目標を決めて授業実践を展開されていることであろう。高等学校の必修科目「地理総合」では,地理情報システム(GIS)を活用し,統計データをもとに傾向性を視覚的に捉えやすい地図を作成しながら,社会認識を深める授業実践…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 20
持続可能な電力供給や電力利用のあり方を考える!
社会科教育 2025年11月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 19
海洋ごみの実態を地図から捉えて,環境保全を考えさせたい!
社会科教育 2025年10月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 18
地球温暖化の影響を地図にまとめ,その状況の是非を議論させる!
社会科教育 2025年9月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 17
日本の石油備蓄基地と主な発電所の分布図を活用して学習課題を設定しよう!
社会科教育 2025年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 2
地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
社会科教育 2024年5月号
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 3
「いじめ」の未然予防につながるロールプレイを
道徳教育 2014年12月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省の生涯学習重点施策 2)「これからの日本語」で答申 3)資料・文化審議会答申概要
現代教育科学 2004年5月号
最新調べ学習観光立国
子ども達が発信する「ふるさと便り」
教室ツーウェイ 2009年11月号
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「聞く」トレーニング
4 自己内対話を活性化!ウェビングマップ
国語教育 2024年1月号
一覧を見る