詳細情報
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育
2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。 Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 43
くらしを支える「つながり」に気づいた1時間
社会科教育 2025年10月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 42
「三方よし」で見つける社会のつながり
社会科教育 2025年9月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 41
地域の思いに自分を重ねて「第3の選択肢」を見つける
社会科教育 2025年8月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 40
「もし自分だったら?」―立場を変えて揺れ動く気持ち
社会科教育 2025年7月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 39
「行ってみたい」が学びを深める―現地で広がる視点
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 26
子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
社会科教育 2024年5月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 8
3年/平均90点を支えてくれる「同時進行3年」
向山型算数教え方教室 2001年11月号
S.E.N.S支部会紹介 18
福井支部会
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
この事件簿に思う“公教育の曲り角”
信頼される高校づくり
学校マネジメント 2007年3月号
提言・絶対評価で子どもを見る視点をどう変えるか
子どもたちの可能性への挑戦
心を育てる学級経営 2002年2月号
一覧を見る