詳細情報
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第35回)
個別学習の時に教師は何をしている?
書誌
社会科教育
2025年2月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもが個別学習している時の教師の動きが重要だと思っています。具体的にどんなことをしているのでしょうか? 1 「受けの学習計画」を立てる 子どもたちがそれぞれの方法で学習を追究する際,教師は全体の学びの進行を見守りながら,個々の子どもの学びにも目を配る必要があります。たとえば,図1で示されるように…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 44
「気になること」から広がる学び
社会科教育 2025年11月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 43
くらしを支える「つながり」に気づいた1時間
社会科教育 2025年10月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 42
「三方よし」で見つける社会のつながり
社会科教育 2025年9月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 41
地域の思いに自分を重ねて「第3の選択肢」を見つける
社会科教育 2025年8月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 40
「もし自分だったら?」―立場を変えて揺れ動く気持ち
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 35
個別学習の時に教師は何をしている?
社会科教育 2025年2月号
中学年
シュートがみるみる上達するバスケットボール
ランニングシュートを身に付けよう!
楽しい体育の授業 2013年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもと私を救ったノート指導
向山型算数教え方教室 2012年11月号
北から南から
地域・サークルからの発信 群馬県
誰でも書けるレポートづくりとひまわり学校の今後の展望は
生活指導 2005年5月号
全中道研会報 498
道徳教育 2009年2月号
一覧を見る