詳細情報
北から南から
地域・サークルからの発信 群馬県
誰でも書けるレポートづくりとひまわり学校の今後の展望は
書誌
生活指導
2005年5月号
著者
丸橋 伸弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
群馬のサークルは前橋だけになっている。メンバーの勤務地が複数の市にまたがり、集まるのに時間がかかる。またサークル員の高齢化とともに職場で重責を担い、多忙な日々を送っている。そして若い人が増えないなど、様々な困難を抱えながら、理論学習会と定例学習会の二回を基本に毎月活動を続けている。そんなサークルの現…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
地域・サークルからの発信 群馬県
誰でも書けるレポートづくりとひまわり学校の今後の展望は
生活指導 2005年5月号
全中道研会報 498
道徳教育 2009年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 26
中学年
向山型算数教え方教室 2001年11月号
今月のメッセージ
認識の獲得と世論の形成を
生活指導 2005年5月号
担任への不満―親の本音の拾い方 10
学習法の指導 よりよい学校づくりのための塾からの提案I
学校マネジメント 2010年1月号
一覧を見る