関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 鳥取
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
境港市に行くことをお勧めします。 40分もあれば車で一回りできるぐらいの小さな市です。しかしその中にいろいろ詰まっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 調べ・考え・討論する―授業場面の主発問37
  • 調べ・考え・討論に導く“よい発問・指示”とは
  • 黒板に書かせる時にするよい発問・指示
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
1 黒板に書かせる前に いきなり発問だけをして、「黒板に考えを書きなさい」と言ったらどうなるか。教室がシーンと静まりかえる。一人二人が気を利かせて手を挙げてくれるかもしれないが、それも最初のうちだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第12回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
海に囲まれた日本にも、いろいろな物が入ってきました。外国から入ってきた物は日本をどう変えたのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第11回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
【権力者の流れ】 それぞれの時代でどんな立場の人が力を持っていましたか。◯をつけましょう。〔 〕にはその立場の有名人の名前を書きましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第10回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の歴史には大きな転換期が何度かありました。そして、その時には3人の代表的な人物が現れて、日本の社会の転換を完了させるという見方ができます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第9回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
【T 日本の復興】 1945年日本の人口は約7200万人でした。 @第2次世界大戦でどれぐらいの死者が出たのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第8回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
【日本とアジア】 《日清戦争》 @日本はどこと戦争をしたのでしょうか。( ) A主な戦場はどこの国の領土でしょうか。(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第7回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
海に囲まれた日本は他国との関わりを制限しながら国を保つことができました。しかし、欧米諸国の近代化とペリーによる黒船来航により、日本は国際社会の中で生き抜いていかなければならなくなりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第6回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
時代の流れ 定着のコピー教材&授業マニュアル6日本の革命、明治維新  の中から言葉を選んで答えましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第5回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
時代の流れ 定着のコピー教材&授業マニュアル5 日本人が武器を捨てるまで 現代のわたしたちは平和な世の中で生活していますね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第4回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
土地の支配者の移り変わりから 《平安時代》 @貴族が多くの私有地を持っていました。その私有地を何と言いますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第3回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
左は『源氏物語』のようすです。 『源氏物語』とは紫式部が平安時代中期に貴族の社会を舞台に書いた、世界最古の長編小説です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第2回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
時代の流れ 定着のコピー教材&授業マニュアル2 大陸との関わりから  島国日本にも古来から多くのものが海を渡ってやってきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第1回)
  • 時代の流れ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
●たにおか まさちか 大学では社会専攻に行けなかったため算数専攻へ。しかしながら、現場では体育主任を12年間。さらに高学年担任を10年間。私の得意教科は算数なのか、体育なのか、社会なのか、英語なのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集“すごい先生”と尊敬を集める教師の基本技
  • 子どもの事実で勝負
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
一 揺るぎない信念 すごい先生。それは、揺るぎない信念の持ち主である。 「最近の社会科は…」 「今の流行の指導法は……
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 01 「なぜ」にこだわる歴史授業デザイン―歴史をいかに教えるべきか
  • 知識構成型ジグソー法の有効利用について考える
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 KCJの課題 以前、本誌において筆者は、「なぜ」型の主発問を三つのエキスパート資料から解き明かそうとする知識構成型ジグソー法(KCJ)について、「科学的な学び」という点から見ていくつか課題があると…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 02 子どもの「なぜ」をどのように「意味あるもの」にするか
  • 子どもの「なぜ」に対する考えと教師の役割
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 歴史に限らず、社会事象に対して「なぜ」と問い、因果関係を探究していくことは、子どもにとって容易ではなく、自ずと身につきにくい「不自然な思考」であろう。本稿では、子どもが「なぜ」を考えるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 04 「なぜ」を小学校社会科で追究することの難しさと可能性
  • 2つの「問いの構造図」をもとにした教材研究
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
須賀 知宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿の目的は、小学校社会科授業において、「なぜ」を問うことの難しさと可能性について考察をする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 05 歴史的思考力を身につける!「真の問い」でつくる社会科授業デザイン
  • 切実性のある問いで学びの質を高める
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
澤田 康介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 真の問いで学習のギアを上げる 社会科における問いについては、さまざまな議論がなされています。特に、学校現場において数年前まで話題になっていたのが「単元を貫く学習問題(学習課題)」「単元全体の課題…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 06 「なぜ」にこだわる歴史授業 このテーマをこう授業化する
  • @近代化 「なぜ」を私たち自身に向ける
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
美那川 雄一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 高校生のナラティブ 歴史総合の学習前に、生徒はどのように歴史を物語るのだろうか。高校一年生を対象に四月に実施した調査では、「歴史を振り返ると、ヨーロッパの方がアジアよりも、政治的・経済的・文化的に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ