関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 力をつける楽しいゲーム・クイズ (第3回)
  • カントリーサインかるた
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第3回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 A〜Cは、どこの国の国旗ですか。 ヒント:すべてヨーロッパ州に属している国です。  2 A〜Cの国旗に共通しているデザインは何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第2回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の国々 定着のコピー教材&授業マニュアル2 1 右は日本の国旗です。「日の丸」といいますが、これは通称です。では、正式名称は何ですか。漢字三文字で書きなさい。(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第1回)
  • 世界の国々
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
●そめや こうじ 「あっという間に終わった!」という言葉が生徒から出てくる授業を理想としている。勤務校は酪農地帯にある小規模校である。受験地獄とは無縁の地区だけに、学ぶ楽しさを前面に出した授業を日々の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学教師がする授業の勝負どころ (第10回)
  • CO2削減の最先端 循環型新素材『りぐぱる』を授業する
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 TOSSは、さまざまな企業と連携してCO2削減問題の授業化に取り組んでいる。 ほとんどの授業は、5年前、10年前の資料で授業を行っていた。それでは最先端の技術を伝えることはできない。日本のCO2削…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 私が気になってる“歴史伝説”面白検証話
  • 元寇・蒙古軍が消えた理由―諸説の検証
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
《元寇=神風神話》が信じられてきたが、現在、教科書にはそのような記述はない。 1274年の文永の役では、陰暦の10月20日に元軍が博多湾に上陸している。現在の暦では11月に当たる。この時期に台風が襲来…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • “ソトの目”発! 日本人の論じられ方:ウラオモテ
  • 中国発→日本人のイメージ:ウラオモテ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 サッカーのワールドカップ・ブラジル大会で日本サポーターの行動が絶賛されている。試合には敗れたものの、観客席のごみ拾いをした様子の写真がインターネット上で公開されたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • 世界史に登場する歴史人物の“名言・名句”=深読みドリル
  • 近代史に登場する人物の“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1  善きことは、カタツムリの速度のようにゆっくりと進む。  「インド独立の父」といわれるマハトマ・ガンジーの名言である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 夏休み直前がオススメ!=“社会の難問”5題1問選択学習
  • 染谷幸二先生の出題“社会の難問”5題1問選択学習
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
夏休みチャレンジ問題「日本のルーツを探る!」 古代史(縄文・弥生・古墳時代)難問ベスト5 ( 組)【名前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
  • 政治単元を身近にする作業的・体験的学習の入れ方
  • 「5年後、選挙に行く」ことを目標に授業をする
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年八月、第四五回総選挙が行われた。三分の二の生徒が、親と一緒に投票所に行き、実際に投票する場面を見た。これこそ、最高の体験学習だと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象に基礎基本はありうるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
教育技術学会では、平成21年4月〜5月に新1年生を対象とした中学入学時社会基礎学力調査を実施した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
  • 近世史
  • 鎖国政策
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
国を鎖していたわけではない 一六三九年のポルトガル船来航禁止。一六四一年のオランダ商館の長崎出島移転によって鎖国体制が完成。その後、日本は世界との交易を絶ったことで近代化が遅れた。これが「教科書的な解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
  • 北海道極寒体験『流氷ウォーク』
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
生まれて初めて流氷を見た。あまりの美しさに声を失った。真っ青な空の下にあるのは、びっしりと敷き詰められた真っ白な流氷だけ。マイナス20度の極寒に耐え、じっと眺めていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
  • “社会科らしい難題”を変換するプロの技
  • 民主政治って?
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
民主政治の原理は、選挙を通して見えてくる。 日本の選挙は、当選させたいと思う候補の名前を投票用紙に書き込む。投票用紙にも「候補者の氏名は欄内に一人書くこと」という注意書きがある。2名の名前を書けば、無…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科授業に親しむ仕掛けクイズ
  • ニュースに関心を持つ仕掛けクイズ
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ニュースをアルファベットで書いてごらん。 中学生であれば、すぐに「NEWS」と書ける。NEWに複数形を示すSを加えたもので「最新の情報・出来事の報道」という意味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
  • “歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
  • 井沢本の特徴と活用のヒント
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 若い教師が真っ青な表情で職員室に戻ってきた。 授業中に私語をやめない生徒を叱ったところ、「勉強するもしないも、俺の勝手だ!」と喰ってかかってきたという。その言葉に対して、言い返せなかった自分が情け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
  • “この新説・新情報”で教材をリフレッシュ&トッピング!
  • 食糧自給教材
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の食糧自給率のグラフを見ると元気がなくなる。右肩下がり。年々自給率が下がっている。注釈には決まって「外交上、主食である米だけは国内自給体制を維持することが望ましい」とある。確かにその通りである。し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (200ポイント)
  • 小特集 “オイシイお正月”クイズ
  • 新年が“1月1日”は世界共通?
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 中国のお正月を「春節」と言います。今年は1月29日でしたが、来年は何月何日でしょうか。 @2月18日…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法とアメリカの憲法の対比」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
中学3年「公民」、政治分野の総まとめとして行った授業(2時間扱い)を紹介する。 ☆ ☆ ☆ ☆ 小泉純一郎首相の顔写真が写った新聞記事を提示した。見出しには「自民党 新憲法制定推進本部」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • 〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
  • 水産・鉱業
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 水産業 日本人は魚好きです。では、日本人が最も口にする魚は何でしょうか?平成16年家計調査によると、第1位はサケ・マスで3256グラムを食べています。私が住む別海町は日本有数の鮭定置網漁の基地です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • “この問題”にどう答えるかー定義の十分条件とは何か
  • ナショナリズムとは―1000字以内で定義する
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本では、ナショナリズムのとらえ方は人によって様々である。 それは、英単語の「nationalism」とカタカナの「ナショナリズム」が必ずしも、1対1で対応しない点に原因がある。ある人は「国家主義…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ