関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わが県の国語ソムリエ (第87回)
  • 佐賀県
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の国語ソムリエ (第67回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
森田 真吾
ジャンル
国語
本文抜粋
昭和61年、千葉県教育研究会国語教育部会は発足40周年を記念して『国語教育四十年の歩み』(千葉県書籍教材株式会社)を刊行した。それからおよそ30年の月日が過ぎようとしているが、今日に至るまでに多くの先…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第62回)
  • 宮崎県
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
楢原 義顕
ジャンル
国語
本文抜粋
人と人のつながりの糸をたどりながら、宮崎県の国語ソムリエを紹介する。取り上げるのは、増岡亜衣子教諭(宮崎市立本郷小学校)である。まずはお一人にスポットを当てながら、ソムリエの文脈に迫りたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第56回)
  • 山梨県
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
春日 由香
ジャンル
国語
本文抜粋
金森先生は、今年の四月より都留文科大学に内地留学されている先生である。初めてお会いした時、明るく闊達なお人柄と熱心な研究態度に感銘を受けた。先生とお話ししていると、金森学級の子どもは幸せだったに違いな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第48回)
  • 青森県
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
鈴木 愛理
ジャンル
国語
本文抜粋
高渕先生は、子どもたちを子ども扱いされない。初めて先生とお話ししたとき、子どもたちのことを「あの子たち」ではなく「あの人たち」と呼ばれることに気づき、なぜだろうと思った。授業で本人に呼びかけるときも「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第12回)
  • 語彙学習のこれから
  • それぞれの教師による語彙学習年間計画と教科書から始める
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙学習は教師の見通し(語彙学習年間計画)しだい 語彙学習は,教師が語彙学習に関心をもつとともに語彙指導の見通しを立てることで大きな成果を期待することができます。そもそも,教師に語彙指導(語彙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第9回)
  • 語彙学習の年間指導計画
  • 計画的かつ柔軟な語彙学習の年間指導計画
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 小学校における語彙学習の年間指導計画 本連載では,語彙を学ぶ六つの学習機会((1)語彙単元での語彙学習,(2)領域単元での語彙学習,(3)言語活動の下ごしらえとしての語彙学習,(4)帯単元での語彙…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第8回)
  • 語彙学習を取り入れた単元づくり
  • 言語活動「感想を書く」に必要な語彙学習
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教科書を中心とした単元づくり 国語教育の研究会などに参加すると,見たこともないような言語活動を位置付けた実践にふれることがあり,ついやってみたくなるものです。長く教師をやっているとついつい目新しい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第7回)
  • 語彙学習の評価
  • 「語彙を問う」評価と「言語活動の語彙を見る」の評価
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 語彙学習で評価すること 語彙学習は,学習指導要領に示されたことだけを行えばいいというものではありませんが,語彙にかかわって学習指導要領には,「2 内容」の〔知識及び技能〕に「(1)言葉の特徴や使い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第6回)
  • 語彙量と語彙力,そして語彙学習の自覚化・帯単元での語彙学習
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 帯単元で心がけたいこと 帯単元と聞くと,毎朝十分程度で作文を書く活動やスピーチの練習をする活動を思い浮かべるでしょう。毎時間の授業のはじめに古典を暗唱することも典型的な帯単元ですね。短時間の学習を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第5回)
  • 理解語彙と表現語彙,そして表現準備語彙
  • ・語彙単元での語彙学習
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 知っている語彙と使える語彙 語彙とは語の集まりのことです。私たちの語彙は,大きく「知っている語彙(理解語彙)」と「使える語彙(表現語彙)」とに分けられます。「知っている語彙(理解語彙)」とは,一応…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第4回)
  • 自分の語彙量と語彙力と向き合う語彙学習
  • ・日常の生活での語彙学習/・取り立ての語彙学習
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「自分の語彙」について知ること 次期『学習指導要領解説国語編 各学年の内容〔知識及び技能〕の内容 ○語彙』の欄には,「語彙を豊かにするとは,自分の語彙を量と質の両面から充実させることである。」とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第3回)
  • 言語活動の属性と語彙学習
  • ・「読むこと」の言語活動での語彙学習/・下ごしらえとしての語彙学習
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語活動には語彙学習が必要 単元を通して言語活動を行うには、単元のはじめから終わりまで言語活動がつながっていることを児童生徒が自覚している必要があります。例えば「読むこと」の学習で「紹介する」とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第2回)
  • 子どもが学び浸る語彙学習
  • 子どもにとって切実性のある語彙学習の創造
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「主体的・対話的で深い学び」にまつわるエトセトラ これからの授業改善について、文部科学省による資料「新しい学習指導要領の考え方―中央教育審議会における議論から改訂そして実施へ―」はたいへん参考にな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第1回)
  • 学びを深める語彙学習
  • 語彙学習の年間指導計画と六つの学ぶ機会
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもへの語彙指導にまつわるエトセトラ 中央教育審議会答申の「小学校低学年の学力差の大きな背景に語彙の量と質の違いがある」という指摘は、私たち教師が経験的に実感するものです。子どもの語彙量や語彙力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 理論/言語活動とは何か
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動の定義 「言語活動」という用語は,国語科の学習指導要領で用いられ始めた用語であるが,大きくクローズアップされたのは,平成二〇年一月の中央教育審議会答申で,「各教科等における言語活動の充実は,今…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第2回)
  • 「言語化する力」は能力なのか?
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
あらためて,「なぞ」の確認から 前回,私たちはAさんとそのクラスメイトたちの姿から,国語が「得意」であるということの問題と出会いました。それは,国語が「得意」である,つまりはことばを正しく,正確に,精…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第2回)
  • 辞書を引く前に立ち止まって「推測」する
  • 語彙学習における「未知との遭遇」
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「未知(の語句)」と「遭遇」したとき 前回は,自分の言葉の「ハリネズミ」(語彙)を自分で育てるために,語彙に対して語句のまとまりのイメージをもつことについて述べました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第2回)
  • 主体化を促す国語学習サイクル
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
主体化とは,「学習者が自らの主体を学習の行為体へと向けていくこと」である。学習者の主体が学習に没入し,どのような変容を遂げていくかに着眼点がある。連載第1回では,主体化の核となる要件として,次の4点を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第2回)
  • 生成AIと競演する表現の授業
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIを授業で活用するには ChatGPTなどの生成AIを授業に導入するのには,大別すると次の三つのパターンが考えられます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 理論/言語活動・話し合いの本質
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「型」というもの 村上春樹は,自身の『若い読者ための短編小説案内』で,対象になっている小説について「自分の読み」を提示しているが,そこで提示されている「読み」について,川上未映子との対談の中で次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ