詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第48回)
青森県
書誌
国語教育
2016年4月号
著者
鈴木 愛理
ジャンル
国語
本文抜粋
高渕先生は、子どもたちを子ども扱いされない。初めて先生とお話ししたとき、子どもたちのことを「あの子たち」ではなく「あの人たち」と呼ばれることに気づき、なぜだろうと思った。授業で本人に呼びかけるときも「あなた」を使われている。子どもたちからしてみれば、先生が自分を、ひとりの学ぶ人として尊重し接してくれ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 48
青森県
国語教育 2016年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
走り高跳び(高学年)
高得点をめざせ!自分にあった目標で、楽しく走り幅跳び
楽しい体育の授業 2003年11月号
戦後授業実践史のキーワードを問い直す 2
班―島型に座る「学習の形態」なのか、子どもの「生活の居場所」なのか
授業力&学級統率力 2013年5月号
この単元=“つけたい力”にどんな言語活動をプラスするか
書く単元=つけたい力にプラスする言語活動とは
国語教育 2015年1月号
一覧を見る