詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第87回)
佐賀県
書誌
国語教育
2019年7月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
令和元年の九州小学校国語教育研究大会と九州中学校国語教育研究大会は,図らずも両大会とも佐賀県にて開催されます。平成の佐賀県の国語教育研究の集大成として,満を持して両大会を迎えることになります。教師の劇場型授業ではなく,児童生徒が自律的な学び手として育っていくことを願う教師たちの直向きな授業研究への姿…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 133
佐賀県
国語教育 2023年6月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
わが県の国語ソムリエ 157
福岡県
国語教育 2025年6月号
わが県の国語ソムリエ 156
福島県
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 87
佐賀県
国語教育 2019年7月号
文教行政の変革点と学校現場の影響予測
“全国学テ”の命運と現場への影響予測
学校マネジメント 2010年2月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
1年/漢字をいくつ覚えたかな?
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
「1つのすばらしい事実」をつくり、また次の1つの事実を創ることから「方向性」は生まれる
向山型算数教え方教室 2005年3月号
【資料4】「国際識字年推進大阪連絡会編集発行『大阪との対話―パウロ・フレイレ氏大阪訪問報告』一九九〇年所収」
反差別の信念、あたたかさ、そして企画力
解放教育 2012年2月号
一覧を見る