検索結果
著者名:
達富 洋二
全18件(1〜18件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の国語ソムリエ (第133回)
  • 佐賀県
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
九州小学校国語教育研究大会と九州中学校国語教育研究大会が同じ年(令和元年)に開催された佐賀県は,両大会の成果に学んだことを継続し,小学校でも中学校でも丁寧な授業研究が進められています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第12回)
  • 語彙学習のこれから
  • それぞれの教師による語彙学習年間計画と教科書から始める
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙学習は教師の見通し(語彙学習年間計画)しだい 語彙学習は,教師が語彙学習に関心をもつとともに語彙指導の見通しを立てることで大きな成果を期待することができます。そもそも,教師に語彙指導(語彙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第11回)
  • 語彙学習の実際(中学校)
  • 語彙学習は「計画的に」「継続的に」「評価と重ねて」
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙学習の実践例 先月の小学校に続き,今月は中学校での語彙学習の実践例を紹介します。次回は,次期学習指導要領における語彙学習への提案と本連載の総括を行います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第10回)
  • 語彙学習の実際(小学校)
  • 語彙学習は「分かりやすく」「適切な時期に」「計画的に」
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙学習の実践例 今月は小学校での語彙学習の実践例,次月は中学校での実践例,最終回は次期学習指導要領における語彙学習への提案と本連載の総括を行います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第9回)
  • 語彙学習の年間指導計画
  • 計画的かつ柔軟な語彙学習の年間指導計画
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 小学校における語彙学習の年間指導計画 本連載では,語彙を学ぶ六つの学習機会((1)語彙単元での語彙学習,(2)領域単元での語彙学習,(3)言語活動の下ごしらえとしての語彙学習,(4)帯単元での語彙…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第8回)
  • 語彙学習を取り入れた単元づくり
  • 言語活動「感想を書く」に必要な語彙学習
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教科書を中心とした単元づくり 国語教育の研究会などに参加すると,見たこともないような言語活動を位置付けた実践にふれることがあり,ついやってみたくなるものです。長く教師をやっているとついつい目新しい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第7回)
  • 語彙学習の評価
  • 「語彙を問う」評価と「言語活動の語彙を見る」の評価
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 語彙学習で評価すること 語彙学習は,学習指導要領に示されたことだけを行えばいいというものではありませんが,語彙にかかわって学習指導要領には,「2 内容」の〔知識及び技能〕に「(1)言葉の特徴や使い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第6回)
  • 語彙量と語彙力,そして語彙学習の自覚化・帯単元での語彙学習
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 帯単元で心がけたいこと 帯単元と聞くと,毎朝十分程度で作文を書く活動やスピーチの練習をする活動を思い浮かべるでしょう。毎時間の授業のはじめに古典を暗唱することも典型的な帯単元ですね。短時間の学習を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第5回)
  • 理解語彙と表現語彙,そして表現準備語彙
  • ・語彙単元での語彙学習
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 知っている語彙と使える語彙 語彙とは語の集まりのことです。私たちの語彙は,大きく「知っている語彙(理解語彙)」と「使える語彙(表現語彙)」とに分けられます。「知っている語彙(理解語彙)」とは,一応…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第4回)
  • 自分の語彙量と語彙力と向き合う語彙学習
  • ・日常の生活での語彙学習/・取り立ての語彙学習
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「自分の語彙」について知ること 次期『学習指導要領解説国語編 各学年の内容〔知識及び技能〕の内容 ○語彙』の欄には,「語彙を豊かにするとは,自分の語彙を量と質の両面から充実させることである。」とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第87回)
  • 佐賀県
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
令和元年の九州小学校国語教育研究大会と九州中学校国語教育研究大会は,図らずも両大会とも佐賀県にて開催されます。平成の佐賀県の国語教育研究の集大成として,満を持して両大会を迎えることになります。教師の劇…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第3回)
  • 言語活動の属性と語彙学習
  • ・「読むこと」の言語活動での語彙学習/・下ごしらえとしての語彙学習
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語活動には語彙学習が必要 単元を通して言語活動を行うには、単元のはじめから終わりまで言語活動がつながっていることを児童生徒が自覚している必要があります。例えば「読むこと」の学習で「紹介する」とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第2回)
  • 子どもが学び浸る語彙学習
  • 子どもにとって切実性のある語彙学習の創造
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「主体的・対話的で深い学び」にまつわるエトセトラ これからの授業改善について、文部科学省による資料「新しい学習指導要領の考え方―中央教育審議会における議論から改訂そして実施へ―」はたいへん参考にな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第1回)
  • 学びを深める語彙学習
  • 語彙学習の年間指導計画と六つの学ぶ機会
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもへの語彙指導にまつわるエトセトラ 中央教育審議会答申の「小学校低学年の学力差の大きな背景に語彙の量と質の違いがある」という指摘は、私たち教師が経験的に実感するものです。子どもの語彙量や語彙力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を育成し深い学びを実現する学習評価・大研究
  • アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた多面的・多角的な評価方法と授業への生かし方
  • 授業の振り返りにおける評価のポイント
  • 学習課題と学習の振り返りを重ねる
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 反省だらけのこれまでの「学習の振り返り」 授業終了のチャイムが気になる頃が学習の振り返りの時間である。それまでの学習が上手く運んでいないときは授業中に振り返りの時間をとれないこともある。家で書いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第40回)
  • 佐賀県
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
長きにわたる実践的な研究の蓄積と今日的な工夫に満ちた計画により様々な実践が行われている佐賀県。ここでは単元学習を進めておられる二人の教師を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 〈中学年〉自分のことばだから「分かった!」が分かる―自分の今の国語力を見つめることが楽しくなる「パラフレーズ」―
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「自分のことば」の魅力 深く考えたことであっても、何かの拍子にひらめいたことであっても、その子どもの表現はその子どもの「今、現在の手持ちの自分のことば」をつかった表現である。知ったばかりのことばや…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学年
  • 音読げきの評価のひとつとしてのイントネーション―僕の音読指導と評価がうまくいかなかったわけ―
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業のはじめの子どもの音読を聞いていると、「さあ、国語の授業がはじまるぞ。」という気持ちになる。音読は教室の空気を引き締めるとともに、教室を穏やかに包み込んでくれる。しかし、その音読をど…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ